NISA

コロナショックでも淡々と。ジュニアNISAでドルコスト平均法作戦(3回目)

投稿日:2020-03-08 更新日:

ジュニアNISA枠をドルコスト平均法で積み立て投資。2回目です。

コロナショックで世界の株式市場がかなり不安定です。

ジュニアNISAで全世界株式をドルコスト平均で買い付けしてますが、3月分の買い付けを行いました。

この投資信託は、コロナショックが買場だと判断していたので月1回の買い付けの所を先月もう1回追加で投資しています。

世界同時株安を拾いにいきます。第1弾は全世界株に追加投資

なので、今回で4回目の投資。

先月まで絶好調だった米国株式市場ですが、一変しました。

今年のNISA枠の為に、絶好調時にちょくちょく売りを入れていた作戦が功を奏しましたね。

ひふみプラスは1月の下旬に全て解約。

ひふみプラスを全部解約。そしてファンドオブザイヤー受賞商品へ。

 

トピックス(1306)も売りました。

TOPIXは売りだな。

 

どちらもコロナショックの煽りを受けることなく最小限規模で損切り出来ました。

どちらもプラスで売れなかったのが残念ですが。

今回購入した全世界株式は基本的に5年以上は持ち続ける長期投資前提での買いです。

長期投資前提であれば今の相場は買いです。

短期前提だと今の相場は怖くて手が出せないです。

長期か短期で今の相場は視点が全然異なってくるかなと思います。

長期投資視点で今の相場を切り抜けたていきます



-NISA

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

積み立てNISA上限設定へ

積み立てNISAを上限枠ぎりぎりの設定に切り替えました。 毎日積み立てをこれまで1000円で設定していたのに対して、年額40万枠をギリギリまで設定しました。 これまでの60%から100%設定へ、銘柄は …

コストコ【COST】をNISA枠で買い付け

コストコ株を買い付けることにしました。 直近の1か月位でみると、貿易摩擦の影響で市場はとても懐疑的になっています。 先週のNY市場は結構な下げ幅を見せました。 コストコはここ5年位の長期をみると絶好調 …

積み立てNISA内で出来ないはずの損出しをDIYで。

非課税枠である積み立てNISA内で出来ないはずの損だしました。 対象はDCつみたてNISA・日本インディクスファンド。 買い付け当初から一度もプラスに転じることはありませんでした。泣) 本日全解約しま …

楽天クレジットカード。NISAで強制つみたて。

楽天カードを使えばクレジット決済で投資信託が購入できます。 7月に海外旅の為、楽天カードの種類をゴールドからプレミアムに変更しました。 目的は海外保険の充実と空港ラウンジが使用できるプレミアムパスのカ …

ジュニアNISA積立額の減額:S&P500への再評価と投資戦略の転換

ジュニアNISAで5年以上積立ていた一部を売却して積立投資に一部を再投資していましたがこのところの米国市場平均の調整によりあまり効率的的でないと判断して毎月の積立額を減額しました。 月3万円だったもの …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2020年3月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031