NISA

コロナショックでも淡々と。ジュニアNISAでドルコスト平均法作戦(3回目)

投稿日:2020-03-08 更新日:

ジュニアNISA枠をドルコスト平均法で積み立て投資。2回目です。

コロナショックで世界の株式市場がかなり不安定です。

ジュニアNISAで全世界株式をドルコスト平均で買い付けしてますが、3月分の買い付けを行いました。

この投資信託は、コロナショックが買場だと判断していたので月1回の買い付けの所を先月もう1回追加で投資しています。

世界同時株安を拾いにいきます。第1弾は全世界株に追加投資

なので、今回で4回目の投資。

先月まで絶好調だった米国株式市場ですが、一変しました。

今年のNISA枠の為に、絶好調時にちょくちょく売りを入れていた作戦が功を奏しましたね。

ひふみプラスは1月の下旬に全て解約。

ひふみプラスを全部解約。そしてファンドオブザイヤー受賞商品へ。

 

トピックス(1306)も売りました。

TOPIXは売りだな。

 

どちらもコロナショックの煽りを受けることなく最小限規模で損切り出来ました。

どちらもプラスで売れなかったのが残念ですが。

今回購入した全世界株式は基本的に5年以上は持ち続ける長期投資前提での買いです。

長期投資前提であれば今の相場は買いです。

短期前提だと今の相場は怖くて手が出せないです。

長期か短期で今の相場は視点が全然異なってくるかなと思います。

長期投資視点で今の相場を切り抜けたていきます



-NISA

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

投資信託を一本化、特定口座から積み立てNISA枠へ

特定口座で購入している、投資信託の一部を積み立てNISA枠にスイッチングを考えています。   冒頭のニッセイ外国株式インディックスファンドは、去年の10月頃に購入したものです。   …

積み立てNISA実績の公開(10月度)

積み立てNISA実績の公開です。 2口座分の公開になります。 前回公開したのが、7月でしたので約3か月ぶりの公開です。 積み立てNISA実績の公開(7月度) 口座サイトを開いたのも3か月ぶりですが、そ …

ジュニアNISAの買い付けはドルコスト平均法作戦で。(6回目)

このところの日米市場は軟調です。 原因の一番は日中の貿易摩擦の先行きで政治リスクがぬぐい切れない状況ですが、先行きを誰もが正確に読むことはできません。 今年からジュニアNISA買い付けは月1回でドルコ …

ジュニアNISAポートフォリオ公開。8月度分(投資信託編)

ジュニアNISAポートフォリオに8月度分を公開します。   先月はプラス6000円位でしたので大幅に含み益が増えました。米国中心の投資信託(VTIとS&P500)が軒並み良い成績とな …

積み立てNISAの毎日投信はほったらかし投資の王道

久しぶりの更新になりました。 最近はあまり投資ネタもなく、読んでる漫画や本のネタが多いですが今回は投資ネタです。 現在積み立てNISAでは毎日投資で自動的に毎日投資を行う設定にしています。 一日の投資 …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2020年3月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031