日本株

TOPIXは売りだな。

投稿日:2020-02-16 更新日:

日本株式市場の代表指数のTOPIXを売却しました。

2018年の高値付近で購入したので、一度もプラスにならずに手放しました。

本年度のNISA枠で米国中心(全世界)の投資信託にスイッチングする資金にする為です。

過去を振り返るとTOPIXは、1989年をピークにそれ以上上がっていないんです。

東証一部の時価総額は過去最高水準までいっているのに、指数が上がらない状態です。

米国のS&Pに比べて銘柄が多すぎが原因のようです。

これ以上成長が見込めないゾンビ企業がTOPIX指数の上昇を妨げてます。

日本企業の場合、従業員を他国と比べて比較的保護する風土がずっと非効率な指数であり続けるんじゃないかと思います。

一方で米国は、国が方針として指数を伸ばすということもあり、投資家ファーストな風土があり整備のための制度も広く整っています。

そんな意味でも今後もマイポートフォリオは米国比率が増えていきますね。

上場株にいまいち魅力がない日本。残念です。。

 



-日本株

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

このところの株価下落でJUKI(6440)をナンピン買い

先週からの株価下落を受けてJUKIをS株で40株ナンピン買いしました。     PERも10を切ってきたので、かなりの割安感です。   JUKI株は2005年頃から売買を …

日本個別株ポートフォリオ(5/31)

日本株のポートフォリオの5月編です。     先月に比べ大きく下げました。   一番の要因は10年以上の付き合いがあるJUKI【6440】です。   5月の決算 …

日本市場低迷の中、ヘルスケアリートに追加投資。

米中貿易が激しくなり、日本市場はダダ下がりです。 円高にも振れており、株式投資に嫌気がさしてしまいます。 本日、日本市場は低迷してますが、リート関連に新たに投資を行いました。 ヘルスケア&メディカル投 …

イオンの下落が止まりませんが、株主優待はマジでお得。

  イオンの株価下落が止まりません。 ピークから約25%程度の下落しています。 そんな状況でも未だ含み益の状態なので利確しておきたいですが、株主優待がお得で長期保有を後押しさせてます。 お得 …

日本個別株ポートフォリオ(5月度分)

日本個別株ポートフォリオ(5月度分)を公開します。   先月以降のポートフォリオはこちらから。   GW明けは日経平均は下げました。マイポートフォリオも3月度時点から比べて約4万円 …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2020年2月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
242526272829