投資方針

好調な株式市場を尻目に、売却利確ざんまい

投稿日:

日米の株式市場が絶好調ですね。

日経平均が史上最高値を更新してますし、ナスダックも依然好調です。

こんなタイミングは市場はリセッションのタイミングを伺ってます。

きっかけはなんでも良いし、それがなんなのかを予測することは困難です。

むしろ、予測することになんの意味もないし、時間浪費ともいえるでしょう。

私にとっては売りのタイミングであることに間違いないと考えてます。

出費が重なるという都合もありますが、現金比率を多くもっておきたい考えもあり、売却利確ざんまいです。

5年くらい前からコツコツ積み立てていたNISA枠を利確。

こちらも別口座の5年以上運営していたNISA口座を利確。

市場が好調のなか、パフォーマンス悪かったディズニー株もここにきてV字回復し完全にプラス運用。

こうゆう銘柄はポラティリティ高いのでプラスな内に一部を利確。

売却三昧のなか下がり続けるリートは逆に買いの対象。

数年スパンで底値付近の為、リート銘柄は買い増ししました。

長期保有原則の運用方針には変わりないですが、ここまで市場が好調だと動かすタイミングですね。



-投資方針

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

確定拠出年金の運用成績(7月度)

確定拠出年金の運用成績の公開です。 前回公開したのが、およそ2か月前。 確定拠出年金の運用成績(5月度) コロナの影響も限定的になり、株価も比較的に安定しているので、利回りも徐々に回復してきました。 …

NYダウ最高値で一部売却、ディズニー株も売却

トランプ政権確定でNYダウも最高値圏を更新していますね いつまで株式市場が好調か誰にも予測はつかないですが、兜の緒を締めるか如く投資信託の一部を売却します 売却の一部は生活費にも充てる予定。 さらに個 …

一生に一度の大バーゲン。

世界の著名投資家は株式の買い増しを行ってますね。 ブルームバーグの記事では 現在の危機が正しく制御されるなら、一生に1度あるかどうかの大バーゲン とアクティビストのアックマンさんは新型コロナ感染拡大に …

30代からの資産運用。長期投資の重要性。バフェットさんからの二つのメッセージ

30代からの資産運用で投資方針を決めるには「オマハの賢人」と呼ばれるウォーレン・バフェットさんの言葉や手紙を参考にしてみると良いです。   ことしもバフェットさんが経営するバークシャー・ハザ …

将来の景気後退の兆候?逆イールドだからと言って景気が後退するかなんて分からない。

昨年末から、今年にかけて長期金利の利回りが短期金利のそれを下回る逆イールドなる現象が起きていて近いうちに景気後退するのでは?とメディア等で報道されています。   金利は長く貸せば貸すほど金利 …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2024年3月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031