投資方針

好調な株式市場を尻目に、売却利確ざんまい

投稿日:

日米の株式市場が絶好調ですね。

日経平均が史上最高値を更新してますし、ナスダックも依然好調です。

こんなタイミングは市場はリセッションのタイミングを伺ってます。

きっかけはなんでも良いし、それがなんなのかを予測することは困難です。

むしろ、予測することになんの意味もないし、時間浪費ともいえるでしょう。

私にとっては売りのタイミングであることに間違いないと考えてます。

出費が重なるという都合もありますが、現金比率を多くもっておきたい考えもあり、売却利確ざんまいです。

5年くらい前からコツコツ積み立てていたNISA枠を利確。

こちらも別口座の5年以上運営していたNISA口座を利確。

市場が好調のなか、パフォーマンス悪かったディズニー株もここにきてV字回復し完全にプラス運用。

こうゆう銘柄はポラティリティ高いのでプラスな内に一部を利確。

売却三昧のなか下がり続けるリートは逆に買いの対象。

数年スパンで底値付近の為、リート銘柄は買い増ししました。

長期保有原則の運用方針には変わりないですが、ここまで市場が好調だと動かすタイミングですね。



-投資方針

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

投資の出口戦略。人生百年時代。老後は一生来ない。

投資を本格的に始めると、いかにお金を増やす事ばかりに意識が集中してしまいます。   目標金額や、積み立て額等を決めて対象の銘柄をどのタイミングで買ってその期間保有しそのタイミングで売るのか。 …

ジュニアNISAポートフォリオ公開。3月度分(日本株式編)

ジュニアNISAポートフォリオ日本株式編の3月度の公開です   過去の成績はこちらから。   先月もトータルではマイナスでしたが、今月に入ってもマイナスです。   特にT …

ベトナム投資ってどうなん?バックパックで現地旅行を計画中。

夏休み一人バックパック旅行の計画を立てています。 行先はベトナムホーチミン。 初の海外一人旅です。 航空券はLCCを予約済で、韓国仁川空港経由でホーチミンまで行く予定。 往復で4万円台でお盆休みとして …

米国会社四季報 2022

5冊目の四季報購入です。 2017年に本格的に米国投資を始めて5年が経過しようとしてます。 基本的に長期保有を前提とした投資方針は間違いではなかったですね。 5年前に購入した銘柄は当然今でも保有してま …

馴染みの地元老舗スキー場が経営破綻。スキー場経営は水もの。

今年の冬は平年に比べて温かいです。 広島でもこの時期になると山間部にかなりの雪が通常では降ります。 全国的にはあまり知られていないですが、スキー場が結構たくさんあるんですよ。 四国・九州等からのスキー …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2024年3月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031