投資方針 米国株

NYダウ過去最高値圏での売却

投稿日:2024-05-17 更新日:

NYダウが再び過去最高値圏へ推移してますね

日本全体においても新NISAがかなり一般的な感覚となり投資=詐欺みたいな価値観もほとんど薄れてきたのではないでしょうか?

ここままで日米の平均株価が右肩上がりだと、恐らく株式のリスクをよくわかってなくてもお金を投入するだけで資産価値が貯蓄よりもパフォーマンス良いので、日本の世間常識が新NISA=利率の良い貯金みたいな感覚が勝っているように思えます。

ホントはそんなことぜんぜんなくて、この時期に買いから入れば(というか新NISA制度が今年からなじまったので買いから入らざるを得ない)だれもが短期目線でもうかるフェーズなだけだと私はみています。

株価暴落は歴史的に見ても必ず起きるし、それがどのタイミングや世の中の事象なのかはだれにもわかりません。

だからこそ、人々が熱中しているときこそ冷静に物事をかんがえなくてはならないです。

投資においては化学よりもアート要素が強い

ハワード・マークス

理路整然とはいかないのです

私は今年に入ってからは、売りのポジションを強めてます。

積み立てはしているものの、おおきな個別株は手を出さなくこれまでの利確を淡々と進めてます。

今回もインディックスの一部を利確しました

この時期に売りポジションにつけるのも、投資信託でインディックスが始まったころから積み立てているのでできることだと思います。

二次的思考を常に意識して、株式投資の世界を泳いでいきます。

 

追加の利確を行ったので備忘録として公開します。

 

 

 



-投資方針, 米国株

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

日本の総合商社

  日本株には手を出さなかったバフェット氏が総合商社株の購入を公開して話題になりました。 マイポートフォリオでも日本の商社株を購入すべく検討してみたいと思います。※グラフは就活サイトから一部 …

金セミナーは大盛況。でも円も信用があって強い。金投資は別段今は必要ないかも。

今週末の金曜日に、広島の某ホテルにて地元の地金商が主催する金の投資セミナーなるものが開催されてましたので、事前申し込みをして参加しました。   広島は中四国の中では一番の都市部ですが、投資関 …

特定口座の投資信託を売却。つみたてNISA資金に充てます。

昨年10月頃に購入した、主に米国へ投資している、ニッセイ外国株式インディックスファンドを売却することにしました。   理由は、自己ルール化している、損益7%以上あることと、つみたてNISA枠 …

ナイキ(NKE)は憧れを商売とする世界的企業

米国株を選定する基準は、自分にとって身近なもの、そして世界的も普及している企業を中心に選んでいます。 ナイキはその一つです。 特に若者が人口を占める新興国での成長が著しいです。 中国の売り上げも過去1 …

成長著しいVISA【V】を新規購入。

今年初旬頃からの株価下落の波を受け、米国株の新規購入銘柄を模索していました。   その中でVISAが有力と判断し、購入を決意したのが約一週間前でした。   しかし購入までに米国株は …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2024年5月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031