投資方針 米国株

NYダウ過去最高値圏での売却

投稿日:2024-05-17 更新日:

NYダウが再び過去最高値圏へ推移してますね

日本全体においても新NISAがかなり一般的な感覚となり投資=詐欺みたいな価値観もほとんど薄れてきたのではないでしょうか?

ここままで日米の平均株価が右肩上がりだと、恐らく株式のリスクをよくわかってなくてもお金を投入するだけで資産価値が貯蓄よりもパフォーマンス良いので、日本の世間常識が新NISA=利率の良い貯金みたいな感覚が勝っているように思えます。

ホントはそんなことぜんぜんなくて、この時期に買いから入れば(というか新NISA制度が今年からなじまったので買いから入らざるを得ない)だれもが短期目線でもうかるフェーズなだけだと私はみています。

株価暴落は歴史的に見ても必ず起きるし、それがどのタイミングや世の中の事象なのかはだれにもわかりません。

だからこそ、人々が熱中しているときこそ冷静に物事をかんがえなくてはならないです。

投資においては化学よりもアート要素が強い

ハワード・マークス

理路整然とはいかないのです

私は今年に入ってからは、売りのポジションを強めてます。

積み立てはしているものの、おおきな個別株は手を出さなくこれまでの利確を淡々と進めてます。

今回もインディックスの一部を利確しました

この時期に売りポジションにつけるのも、投資信託でインディックスが始まったころから積み立てているのでできることだと思います。

二次的思考を常に意識して、株式投資の世界を泳いでいきます。

 

追加の利確を行ったので備忘録として公開します。

 

 

 



-投資方針, 米国株

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

30代からの資産運用。長期投資の重要性。バフェットさんからの二つのメッセージ

30代からの資産運用で投資方針を決めるには「オマハの賢人」と呼ばれるウォーレン・バフェットさんの言葉や手紙を参考にしてみると良いです。   ことしもバフェットさんが経営するバークシャー・ハザ …

no image

積み立てNISA実績の公開(11月度)

積み立てNISA実績の公開です。 2口座分の公開になります。 先月初旬の公開に比べて更に評価益が増しました。 それもそのはず、連日ニューヨークダウを含めた様々な株式指数が市場最高値を更新しています。 …

将来の景気後退の兆候?逆イールドだからと言って景気が後退するかなんて分からない。

昨年末から、今年にかけて長期金利の利回りが短期金利のそれを下回る逆イールドなる現象が起きていて近いうちに景気後退するのでは?とメディア等で報道されています。   金利は長く貸せば貸すほど金利 …

確定拠出年金のスイッチングをドルコスト平均法で行う。(8回目)

毎月給料日前後を目安に確定拠出年金の比率見直しを行っています。 今回が8回目の見直しです。 過去の見直しはこちらから。 国内債券の比率が10%台になり、他の債券比率と合わせても15%以内に収まりました …

ウォルトディズニーへ追加投資

今年からダダ下がりのウォルトディズニーに追加投資しました。 成り行きで10株ほど、 ディズニー株はコロナショック当時の株価水準に陥ってます。 ’21年9月通期には黒字回復しテーマパークも徐々に回復して …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2024年5月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031