米国株

医薬関係への投資はギャンブル性が強いかも

投稿日:2021-06-12 更新日:

ファイザーからスピンオフしたviatrisの株を保有していましたが売却しました。

ビアトリスはファイザーが分社化した際に、割り充てられた株です。

えっ?保有銘柄が変わってる。サイバー攻撃か?

ビアトリスはジェネリック医薬品の大手。

ファイザーは新薬開発に原資を集中投下させるためにとられた分社化だと思われます。

今後の市場はバイオ関連株が活況となってくると思われます。しかし、値上がり株を狙うのはあまりにもギャンブル感が強いと私は判断しています。

ゲノム解析が容易になり、昔に比べて格段に新薬開発のハードルが下がり、どの企業も一攫千金が狙えるビジネス市場になってきてます。

コロナワクチンの開発スピードもひと昔前に比べたら比較にならないほど短期間に世界に流通していってます。

結果的には人類にとって良いことにはなってますが、個人投資家が上場株で食指をねらうにはかなりハードルが高い。

バイオ株に興味はありますが、しばらくは静観です。

ビアトリス株を売却して、インディックスに積み立て投資していきます。



-米国株

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

VISA【V】はルールを作る側の最強企業

今年に入ってからの日米の株価下落は、買いのチャンスなのですが、米国株はコカ・コーラをナンピン買いしたのみで新規銘柄の開拓を4月の中頃に模索してました。   模索の中、買いの候補としてクレジッ …

米国株ポートフォリオ公開(10月度)

米国株ポートフォリオ公開の公開です。 先月は、appleとTeslaの株価取得単位がおかしかったので、含み益が過少評価されていましたが設定を変更したので、適切な含み損益が表示されています。 この二つの …

不安定な時期こそナンピン買いのチャンスです。

今年になり、日本株も米国株も地政学的な要因で下落傾向にあります。   2017年が上昇基調でしたのでこのところの株価下落は投資意欲がなえてしまいそうですが、こんな時期こそナンピン買いのチャン …

積立NISA楽天全世界株式も全部解約

FRBが値下げを示唆したニュースが世界を駆け巡ってます。 これによって米国市場の株価は最高値圏を保つのではないのでしょうか? もちろん明日の株価は読めませんが、高値圏にあることはたしかです。 最高値掴 …

米国株ポートフォリオ公開(6月度)

2019年6月の米国株のポートフォリオ実績公開です。   先月までの成績はこちらから。 5月は下げ続けた月でしたが、今月は急激な回復を見せています。 先月の公開時点からは特に売買銘柄はありま …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2021年6月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930