米国株

医薬関係への投資はギャンブル性が強いかも

投稿日:2021-06-12 更新日:

ファイザーからスピンオフしたviatrisの株を保有していましたが売却しました。

ビアトリスはファイザーが分社化した際に、割り充てられた株です。

えっ?保有銘柄が変わってる。サイバー攻撃か?

ビアトリスはジェネリック医薬品の大手。

ファイザーは新薬開発に原資を集中投下させるためにとられた分社化だと思われます。

今後の市場はバイオ関連株が活況となってくると思われます。しかし、値上がり株を狙うのはあまりにもギャンブル感が強いと私は判断しています。

ゲノム解析が容易になり、昔に比べて格段に新薬開発のハードルが下がり、どの企業も一攫千金が狙えるビジネス市場になってきてます。

コロナワクチンの開発スピードもひと昔前に比べたら比較にならないほど短期間に世界に流通していってます。

結果的には人類にとって良いことにはなってますが、個人投資家が上場株で食指をねらうにはかなりハードルが高い。

バイオ株に興味はありますが、しばらくは静観です。

ビアトリス株を売却して、インディックスに積み立て投資していきます。



-米国株

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

テスラに追加投資。株式価値は無限大。

テスラに追加投資しました。 先週テスラに投資したばかりですが、コロナショック相場でさらに下げました。 未来を託したくなる頼れる男。イーロン・マスク。テスラに投資 ピークの900ドル辺りから、一気に三分 …

米国株暴落。そしてバーゲンセール到来。

先週、米国雇用統計が発表されましたが、それほどの市場インパクトは無かったものの、米国長期金利が上昇傾向にありました。   このことは、経済が成長していることを意味していてお金を借りたい企業や …

米国株のポートフォリオ(4月度)

4月度の米国株のポートフォリオです。   昨年の10月から本格的に買い付けを開始して今年に入り下落傾向が続いていますが。ドル建て評価でみればプラスで推移しています。   個別株のナ …

米国株ポートフォリオ(4月度)

2019年4月の米国株のポートフォリオ実績公開です。 先月までの実績はこちらから。 利回りにして約11%程です。 単純に比較とは行きませんが、S&P500の1年利回りと比較すると 若干ですが上回ってい …

今こそバットを振るチャンス。コカ・コーラ株が下落。

コカ・コーラ株が一気に下落してます。汗) 普段通勤途中に、スマホで保有銘柄の株価はチェックします。 本日のNYダウは、小幅な値動きで終えていたのですが、KO(コカコーラ)株だけ、前日比マイナス7%でし …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2021年6月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930