米国株

コカ・コーラ(ko)を着実な配当金で運用中

投稿日:2018-02-24 更新日:

まずはコカ・コーラです。

 

世界中どこに行っても一番知られているブランドです。

 

米国株の選定基準は、生活の中にどれだけ溶け込んでいるブランドなのかが自分のなかでは大きいです。

 

株価上昇における恩恵はあまりなさそうですが、確実な配当金は長期保有銘柄としては魅力的です。

米国株については、あまり親近感がない感じがしますが、長期保有については米国株関連がお勧めです。

 

私が考える一番の理由は、今後米国人口は100年間で3割人口増えることに尽きます。

 

その一方で日本の100年先の人口は3割減の予測です。

 

実にその差は6割です。人口=経済と言ってもいいと考えてますので、米国株の長期保有、最低でも5年以上バイ&ホールドするつもりです。

 

長期で考えれば米国人口と同様右肩上がりと考えています。

その一方、日本株は人口が減っていきますが株価も減るとは考えてません。

横ばいか微増でしょう。化学技術の進歩で少ない労力で生産性を高めることが経済活動そのものですので人口が減るものの経済はなんとか過去をすこしずつ更新していくでしょう。

 

なので日本株は長期的には横ばいもしくは微増でしょう。

3年以内での売買でバリュー投資できれば日本株は良いかなと思案中です。



-米国株

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

米国株ポートフォリオ公開(8月度)

米国株ポートフォリオ公開の公開です. 1か月前と比べて,含み益が大幅にアップしました。 特に、米国株で好調なアップルとテスラを両方保有しているのが、極端な好調さの原因です。 一方の高配当ETFやディフ …

米国株ポートフォリオ(4月度)

2019年4月の米国株のポートフォリオ実績公開です。 先月までの実績はこちらから。 利回りにして約11%程です。 単純に比較とは行きませんが、S&P500の1年利回りと比較すると 若干ですが上回ってい …

【映画】ソーシャルネットワーク。面白かったですがfacebook個別株は買いません。

週末や仕事帰りの空き時間を利用して、楽器を愉しんでます。 数年前に中古ギターが我が家にやってきてくれて、独学で弾いてました。 しかし一向にやり方が分からず、いわゆる教則本で上達を目指してましたがさっぱ …

アップルに追加投資のタイミングは?四半期決算発表間近です。

アップルの四半期決算間近(1月29日予定)になってきました。   米国時価総額トップではなくなったものの米国経済をけん引している企業のひとつであることにには間違いありません。 その決算の動向 …

厚底シューズ規制のお陰で売れまくるんじゃないの? ナイキ【NKE】に追加投資

東京オリンピックが近くづく中、記録更新が長距離界で続出しているシューズが規制されそうです。 それほど先進的なナイキの厚底シューズ。 新素材で常に業界をリードしているナイキらしいニュースがメディアを賑わ …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2018年2月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728