米国株

成長著しいVISA【V】を新規購入。

投稿日:2018-04-19 更新日:

今年初旬頃からの株価下落の波を受け、米国株の新規購入銘柄を模索していました。

 

その中でVISAが有力と判断し、購入を決意したのが約一週間前でした。

 

しかし購入までに米国株は少し手間がかかります。

 

 

手順は

SBIの円資産の買い付け余力を一度SBI住信ネット銀行に送金。

 

送金した後、銀行口座内で外貨預金でドルに変換。

 

そしてSBIネット銀行に即時入金。

 

上記のルートを通さなくても、SBIの円決済で買えるのですが、為替手数料が住信SBIネット銀行が最安でお得なんおで銀行送金して即時入金の手続きを踏んでしまいます。

 

恐らく数百円の違いですが、どうしても最安ルートでの購入を選択してしまします。

 

 

上記ルートは最低2営業日必要なので週末を挟めば4日後にやっと銘柄購入できます。

 

冒頭のVISAはこの1週間で6%程度上げており、かなり割高で購入した結果になりました。

時間を惜しんだ結果割安の期間に買えなかった悔しさが残りました。

 

1週間前に購入していればもっと安く買えたはずなのに。。。

 

一度購入すれば5年程度はホールドするつもりなので、後から見れば大したことないかもしれませんが、くよくよ考えしまいます。

 

先日もブログで書きましたがVISAが衰退していくことは考えにくいです。

 

カード決済のルールを支配して決済リスクを取らなビジネスモデルは神そのもののような企業です。

 

このようなVISAの
ルールを創出し、ビジネスのプラットフォームに君臨する企業の恩恵を最大限享受する為には、カードの利用者になることではありません。

 

ましてやカードのランクを上げプレミアムカード会員なることでもありません。

 

投資する側に回ることです。株主になることです。

 

今回は10万円程度での購入でしたが、タネ銭を少しずづ増やし、追加投資できるようにしたいです。

 

追伸
最近、楽天カードをゴールドカードに変更しました。。。

空港ラウンジに入れるメリットの誘惑に負けました。



-米国株

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

米国株ポートフォリオ(3月度)

2019年3月の米国株のポートフォリオ実績公開です   先月からさらに含み益はアップしています。日本株のパフォーマンス比較すると今月も雲泥の差です。 先月から変化点としては コカ・コーラ株が …

データは経済の血液。かっこいい生活インフラなんてアイフォンくらい。

昨日の休日はほぼ一日中スマホ契約で一日が潰れました。   昨日の日曜日はとても良い天気で絶好のスキー日和かなぁと思ってたんですが、家族とスマホ契約を約束していたので、駅前のビックカメラに足を …

米国株ポートフォリオ公開(5月度)

米国株ポートフォリオ公開の公開です 先月に比べて、改善しています。 コロナ騒動もひと段落して、第2波や3波の懸念がされてますが、経済活動を優先させた流れになるのではと考えています。 ワクチンなどの治療 …

コロナ新薬に期待。米国新薬会社【REGN】はコロナショック知らず。

完全に全世界問題となったコロナウィルス。

バレンタインデーに楽天ヴァンガードVTIを全解約。

本日はバレンタインデーです。 と言ってもチョコは貰ってもいないし、家では話題にすらなりませんでした。。   いつも食後の楽しみにしているブラックサンダーをいつも通り食べておしまいです。。 & …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2018年4月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30