米国株 配当金

楽天ポイントで楽天VTIを購入。配当再投資ならぬポイント再投資。

投稿日:2018-09-12 更新日:

突然ですが

楽天ポイントで投信信託を購入すると、楽天の買い物ポイントがアップするスーパーポイントアップの対象になります。

私はSBIと楽天両方に証券口座を開設してます。

メインはSBIですが子供の未成年口座を開設するときに必要だったので楽天にも開設しています。

500ポイント以上でポイント+1倍つきます。

どうしてもポイントアップというフレーズに弱いです。

本日投資信託を衝動買いしました。

衝動買いといっても、、、

900ポイントの利用で少額ではありますが。

 

ポイントアッププログラムの罠にはまって現保有のポイントほぼすべてを使いました。

 

投資信託の種類は、現時点で最強の投資信託(積み立てランク1位)のVTIを選びました。

 

コツコツと積み立てていくのににはポイント投資も良いかもしれません。

 

実質的にポイントを配当金だと考えれば、配当再投資ならぬポイント再投資です。

 

少額のポイントですから買い物時に使うのが気持ちよいですが、投資に回すのも悪くないかなと思いました。

 

月に数百ポイントは入ってくるので、継続して投資信託に回したいと思います。

 

時間はかかるかもしれんませんが、運用益をプラスのタイミングで解約すれば実質現金に変換できます。

 

楽天ポイントは投資信託を通じて現金化することも可能になっちぃます。

 

楽天住人にとっては朗報で、至れり尽くせりのポイントサービスです。

 

カードで日々の生活活動費を消費しながら、ポイント還元分は投資に回せるプラットフォームは楽天が今のところ唯一無二なのではないでしょうか。

 

もう一つのSBI口座はこのサービスにはついていけないでしょう。

 

SBIはSBIで証券取引に特化したサービスが充実してます。

IPOは楽天よりはるかにSBIの方が銘柄多いです。

米国株はジュニアNISAで購入しようと思うとはSBIではOKですが、楽天では扱っていません。

 

国内株は単元株以下のS株購入をよく利用しますが、これはSBI独自で楽天では単元株以下の購入サービスはありません。

 

どちらも一長一短あるので、それぞれの長所を見極めて今後もお得な利用を目指していきたいです。

 

 

 



-米国株, 配当金

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

楽天・全世界株式を全部解約しました。

特定口座に一部残ったままになっていた楽天・全世界株式を解約しました。 米国を中心として株価が最高値圏にあるのを受けて、全世界インディックスも基準価格は最高値圏にあります。 特定口座に残ったままだったの …

今こそバットを振るチャンス。コカ・コーラ株が下落。

コカ・コーラ株が一気に下落してます。汗) 普段通勤途中に、スマホで保有銘柄の株価はチェックします。 本日のNYダウは、小幅な値動きで終えていたのですが、KO(コカコーラ)株だけ、前日比マイナス7%でし …

APPLEに追加投資

米国株暴落局面のなか、アップル株に追加投資しました。 2口座へそれぞれ10株と1株を投資。 買い付け余力があった口座の方で10株分と、1株の方は配当金のドルが余剰していたのでその余剰分(1株)で購入し …

米国株ポートフォリオ(4月度)

2019年4月の米国株のポートフォリオ実績公開です。 先月までの実績はこちらから。 利回りにして約11%程です。 単純に比較とは行きませんが、S&P500の1年利回りと比較すると 若干ですが上回ってい …

えっ?保有銘柄が変わってる。サイバー攻撃か?

何気なく株式保銘柄開いてたら、ファイザーが一般口座に移行されていて、取引した覚えのない銘柄が組み込まれているではありませんか! ついにサイバー攻撃されてしまったのかも、口座のパスワードしばらく変えてな …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2018年9月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930