全体のポートフォリオ公開を公開します。
ざっと海外比率が7割
現金比率が2割
そして国内比率が2割程度になりまで下がって来ました。
ほとんどが海外株一色になりつつあります。
先月の売買は、ひふみプラスを全解約し
厚底シューズ問題で割安感があり今後さらに伸びていきそうなナイキに追加投資を行いました。
今後の投資も、米国中心の投資信託か、米国個別株が買いの中心になりそうです。
日本株は不本意ですが、買いの予定は無くマイナス株は損きりをしなければなぁとモヤモヤしてます。
40代サラリーマン。投資で経済社会を学び、豊かな人生に繋げていきます。
投稿日:2020-02-16 更新日:
ざっと海外比率が7割
現金比率が2割
そして国内比率が2割程度になりまで下がって来ました。
ほとんどが海外株一色になりつつあります。
先月の売買は、ひふみプラスを全解約し
厚底シューズ問題で割安感があり今後さらに伸びていきそうなナイキに追加投資を行いました。
今後の投資も、米国中心の投資信託か、米国個別株が買いの中心になりそうです。
日本株は不本意ですが、買いの予定は無くマイナス株は損きりをしなければなぁとモヤモヤしてます。
執筆者:うえぞん
関連記事
積み立てNISA実績の公開です。(9月度) 2口座分の公開になります。 先月の公開に比べて大きくプラスに戻しました。 代表的な米国株指数のダウを見てみると8月が今月に比べて5%程度程落ち込んでいるのが …
積み立てNISA実績の公開です。(6月度分) 2口座分の公開になります。 先月までの実績はこちらから。 先月から積み立てNISAで追加積み立てを始めました。 つみたてNISAの毎日積み立てを再開します …
ベトナム株のポートフォリオ11月度分の成績公開です。 先月と比較して若干のマイナスになってます。 ベトナム株ポートフォリオ(10月度) 過去3か月間のチャートはこんな感じ。 8月の高値圏から10月まで …
2019年4月の米国株のポートフォリオ実績公開です。 先月までの実績はこちらから。 利回りにして約11%程です。 単純に比較とは行きませんが、S&P500の1年利回りと比較すると 若干ですが上回ってい …