ポートフォリオ

米国株ポートフォリオ(8月度)

投稿日:

8月度の米国株ポートフォリオ公開します。

先月より【JNJ】を加えたので1銘柄増えました。それ以外は追加投資などはありません。

 

先月の各企業の決算発表がおおむね好調だったので、キャピタルゲインが大きくなっています。

 

特にディフェンシブ代表株の【KO】と【HDV】が半年ぶり位にプラスに転じました。

【SBUX】も先月は、企業の個別理由が原因で大きく下げましたが、持ち直しつつあります。

 

米国銘柄は自分にとって身近に感じられる銘柄を中心に選んでいます。

 

また、どうしても日本株と比較してしまうのですが、あまりにも成長度合いが米国株の方がが有利です。

 

TOPIXのETFを保有していますが半年以上マイナスを更新しています。

 

日本株全体はここ半年の株価はざっくり横ばいという感じです。一方の米国株はETF、個別株共にここ半年は右肩上がりです。

 

基本的な投資方針は日本株3割米国株7割としていますが、変更の余地がありそうです。

 

米国企業といっても、保有株のほとんどが日本でも馴染みの深い企業ばかりなので、投資先の国にこだわる必要はそもそもないのかもしれません。

 

フラットな目線でみると、日本株にあまり魅力を感じません。日本独自の優待制度が充実している銘柄には普段の買い物でも利用するためとても身近なので魅力的ですが、その他にあまり魅力を感じません。

 

この日本株の魅力は単におまけ=優待に魅力を感じているだけかもしれません。本末転倒です。。

 

月毎ポートフォリオを見ればみるほど米国株有利です。

 

日本株は、ゆっくりと米国株へスイッチングしたほうが良いでしょう。

 

投資信託においても全米株式(VTI)とひひふみ投信を比べると圧倒的にVTIが有利な状況です。

 

しかも、ひふみ投信は日本株の代表的投資信託ですが、実際の組み入れ銘柄をみると米国株が混ざってます。

 

しかも組み入れTOP5に米国代表3銘柄も含まれているではないですか!!

 

日本の成長企業を中心に投資していることを謳っているのに、これでは看板に偽りありです。

 

いかに日本企業が成長していない裏付けになるのではないでしょうか。

 

背に腹は変えられない感じが、ポートフォリオから伝わってきます。

 

アベノミクスの頃は飛ぶ鳥を倒す勢いだったかもしれませんが、様変わりしてきてますねぇ。

 

ひふみ投信については、組み入れ銘柄の米国比率を見極めながら解約の方向に舵をとっていくことを検討していきます。

 

実際の中身が米国中心ならひふみ投信ではなく、米国中心の方が信託報酬も安いし騰落率も高いので。

 

日本株にはカントリーバイアス以外に保有の根拠がないのが残念なところです。

 

 

 

 



-ポートフォリオ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ベトナム株ポートフォリオ公開(5月度)

ベトナム株のポートフォリオの公開です。 先月追加投資を行ったので、取得単価が若干減少しました。 しかし去年の8月以降に購入して以来のマイナス運用が続いています。 株価の推移はこんな感じ。 コロナによる …

日本個別株ポートフォリオ(11月度分)

日本個別株のポートフォリオの公開です。(11月度)   先月から好調な銘柄はマイルールによって売却しました。 一つ目は日本M&Aセンター。この銘柄は正直今後も成長しそうでしたが、プラス20% …

日本個別株ポートフォリオ(6月度分)

日本個別株ポートフォリオ(6月度分)を公開します。 先月までの成績はこちらから。 先月に比べて含み損が大幅に拡大しました。 拡大の一丁目一番地はJUKI(6440)銘柄です。 中国市場に比較的依存して …

積み立てNISA実績の公開(2月度)コロナとインフルを比較してみた。

積み立てNISA実績の公開です。 2口座分を毎月1回公開してます。 コロナウイルス問題も本日時点では特に影響なく、先月同時期よりプラスで推移しています。 積立NISAのSBIバンガードは毎日積み立てし …

ジュニアNISAポートフォリオ公開。11月度分(投資信託編)

ジュニアNISA11月分2回目の投資信託編です。     米国市場が市場最高値圏を更新していることもあり、日本市場共に株式相場は好調です。 好調な相場は心地よく、イケイケドンドンで …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2018年8月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031