NISA ポートフォリオ

ジュニアNISAポートフォリオ公開。6月分(日本株式編)

投稿日:

ジュニアNISAポートフォリオ日本株式編の公開です。

 

 

先月に比べてリート株が微増しトピックス連動型が微減しています。

これだけを見ても、日本は不動産が好調で株式市場が低調だと分かります。

トピックスは2017年12月に購入しましたが1年半ちかく含み損が続いています。

投資を本格的に始めた17年末に資金のほとんどを日本株に投資していたと思うとゾッとしますね。

日本株のインディックス関連は殆んどが含み損状態になっているでしょう。

中小個別株の一部に好調な銘柄はありますが、まず拾うのは困難です。

こうしてみると、米国株で身近に感じられる企業に投資する保身が現時点では吉とでています。

国内であれば今のところリート関連に投資していれば米国株程度並みに恩恵がありそうです。

リートは配当金が一番の魅力な投資商品です。しかし現時点では配当金のみならずキャピタルゲインとダブルで儲かってます。

残念ながら私のポートフォリオでは数万円程度の投資額ですのであまり恩恵はないですが、もしもリートにフルインベストできていたら配当も含み益も相当な額になっています。

だけれども、そんなことは出来たとは思えません。

あくまで現時点から過去を振り返るることができるから言えることです。

今後も日本株の比率を落としてくいく方針には変わりはありません。

私の日本株の銘柄のほとんどは、含み損が長い間続く潜水艦銘柄ばかり。。。

損切りをしない方針があだになり続けています。

自分で自分の首を絞めている感じ。マイルールを変えることは簡単ですが、ここはじっと耐えていきます。

にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ
にほんブログ村
広島ブログ



-NISA, ポートフォリオ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

楽天・全世界株式VTを一部解約。

楽天・全世界株式VTを一部を解約しました。   目的は特定口座で保有していた投資信託を一部解約してジュニアNISA口座へスイッチングする為です。   ジュニアNISA口座は年間80 …

ジュニアNisaの買い付けはドルコスト平均法で

今年初めての積立。 ここ半年間はほぼ上がりっぱなしのS&P500を最安信託報酬のeMAXISで購入です。 前回の積立が10月でしたので約3ヶ月ぶりの購入。 高値圏にある株式史上ですので積立に躊 …

日本個別株ポートフォリオ公開(4月度分)

日本個別株ポートフォリオの公開です。 先月の同時期よりかは幾分戻りました。 不況に強かったエフピコを売却したので日本株比率はさらに下がりました。 エフピコ【7947】を売却。   イオン以外 …

日本個別株ポートフォリオ公開(7月度分)

日本個別株ポートフォリオの公開です。 2ヵ月の公開より。若干改善はしましたが、絶賛低迷中です。 日本個別株ポートフォリオ公開(5月度分) 日経平均は最高値にまで戻りつつあるので、私の日本株ポートフォリ …

積み立てNISA実績の公開(8月度)

前回公開したのが、1月でしたので半年ぶり以上経ちます。 全て米国系株式の投資信託ですので、その上昇率は半端ないです。 今年の前半は、コロナショックの反動で右肩上がりでしたので。 今回公開したSBI口座 …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2019年6月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930