ポートフォリオ 日本株

日本個別株ポートフォリオ公開(7月度分)

投稿日:2020-07-17 更新日:

日本個別株ポートフォリオの公開です。

2ヵ月の公開より。若干改善はしましたが、絶賛低迷中です。

日本個別株ポートフォリオ公開(5月度分)

日経平均は最高値にまで戻りつつあるので、私の日本株ポートフォリオは成績が悪すぎます。

方針として、20%以上の含み益が発生した時点で売却するルールで運用していたので、結果的に塩漬け株のポートフォリオになってる状況。

イオンは株主優待目的でプラスの為、なにも言うことないですが、他の銘柄については単純に損切りができていないだけです。

損切りのルールを設けなかった(損切はしない)ことが原因だと考えてるので当然の結果かもしれません。

JUKI株はもやは意地の領域ですね。マイナス60%を突破しました。

精神衛生的にはあまり良くないです。

年末を見据えて損だしして保有するのも一つの作戦かも。

日本株のポートフォリオ比率は今後も上がることは無さそう。

成長株や安定株を見つけるのは至難の業です。玄人投資でないと市場に居続けるのは難しいかも(特に個別株は)。

その要因は、日本経済の停滞と成長性が限定的だということに尽きると思います。

一方の米国株はその点、わかりやすいです。

生活やエンタメ・娯楽など身近なサービスのほとんどが米国市場の企業ですからね。

日本市場は玄人投資家専門の世界になっていくかも。

海外の観光客がインバウンドで日本に訪れる理由も、高サービスの割りに安いからだそうです。

観光では魅力ある国でも、経済は魅力ない国になっていきそう。

そんな未来がみえるので、日本株には追加投資はないですね。



-ポートフォリオ, 日本株

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

米国株ポートフォリオ(11月度)

11月分のポートフォリオを公開します。   先月の10月度は大きく下げた月になりました。それから1か月経ちますがマイポートフォリオは米国平均(ダウやS&P)に比べて落ち込みがやや緩やかです。 …

国内インディックスから米国個別銘柄へスイッチング

長期連休中に投資方針を若干見直した結果、インディックスの割合を減少させ個別銘柄に移行(スイッチング)することにしました。 その初めとして、上場インディックスTOPIX【1308】を昨年試しに単元株未満 …

日本個別株ポートフォリオ(4/26)

日本個別株のポートフォリオです。   米国国債の金利が上昇し、米国株の平均が軒並み下がっていますが、ここ数日間の日本株の波は好調に推移しています。   ここで日本個別株から米国割安 …

全体のポートフォリオ公開2020年03月

全体のポートフォリオ公開を公開します。 ポートフォリオは割合で表示してます。 コロナショックで全銘柄が下げているので、個別割合自体にはほとんど変化がありません。 日本株はTOPIXを売り。 TOPIX …

JUKI株売却。塩付け株を売却。

長らく塩付けにしていたJUKI株を売却しました。 2~3年は低迷してい他銘柄ですが、夏からの最安値からすると株価は2倍に上ってます。 今回は200株を売却したのでJUKI保有はゼロになりました。 この …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2020年7月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031