読書

ヤマダ電機から優待券。株売却したので

投稿日:

ヤマダ電機から優待券が届きました。

株の保有期間は1年以上保有していたので、通常4枚のところ1枚追加されて500円分の優待券が合計5枚の2500円相当が送られてきました。

ヤマダの優待券は今回が最後になります。

優待利回りはとても良いのですが、実際店舗で買い物すると、実質そんなにお得でないんです。

ヤマダ電機の株主優待はもやはお得ではない

買う物にもよりますが、優待券を使ってちょうどアマゾンとかのECサイトの最安と同じ値段になります。

これでは、店舗に足を運ぶ手間分が効率悪くなるので、私としてはもう優待券はお得でないと判断し、株売却の決断をしました。

ヤマダ電機を売却

売却後から1か月経ち日経平均は調子が良いですが、ヤマダは大塚家具の買収で株価が冴えなくなってしまってます。

結果的に先月売却していおて良かったです。

ヤマダ電機はここ数年、住宅関連業務に力を入れて家電販売業務に次ぐ事業として力をいれています。

しかし、大塚家具の買収は市場からは敬遠された株価になってますね。

今後が見通せない企業体になりつつある印象が強くなってます。

これでヤマダ電機株を買い戻すことはないし、優待券にも全く未練は無くなりました。

日本株は米国株に比べて難しいです。優待券の誘惑にも負けそうになるし。

米国株へのポートフォリオ比率が今後も増していきそうです。

 

にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ
にほんブログ村
広島ブログ



-読書

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【読書】資本論の不都合な真実。資本主義には不景気が必要。

株式投資を始めて、経済社会や資本主義に関するものに昔以上に興味や関心が向くようになりました。   必然的に今読んでる本も経済社会や資本主義に関する本が多くなっています。   経済学 …

米国会社四季報2021

今年も購入しました。 米国会社四季報2021。 通年春夏と秋冬で2回発行される米国会社四季報です。 私は春夏版を毎年購入しています。かれこれ今回で4冊目です。 この手の本は、紙媒体に限るなと感じます。 …

米国会社四季報は初心者でもとっつきやすく便利です。

米国会社四季報が大活躍しています。 去年初めて2018年版を購入しました。今年で2冊目です。 秋冬号も発売されていますが私は基本的に一年で一冊更新されたものがあればよいかなと考えてます。 最近は読書も …

【東芝の悲劇】家電製品は信頼できるけど株は買わないと思う。。

  2017年に東芝の巨額損失が経済ニュースを騒がしてした時期に、ちょうどだされていたので、合間の時間をみて読んでました。   内容としては、決して許されることができない企業の業績 …

オンデーズ!日本株には愛想が尽きそうだけど魅力的な企業はあるぞ。

日常のスキマ時間に読書するのが楽しみですが、スキマ時間が出来た時に夢中になって読めた本に出逢えました。 タイトル通りの破天荒な経営者が実話をもとに描いた、ハラハラドキドキな企業復活物語です。 企業の再 …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2019年12月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031