読書

ヤマダ電機から優待券。株売却したので

投稿日:

ヤマダ電機から優待券が届きました。

株の保有期間は1年以上保有していたので、通常4枚のところ1枚追加されて500円分の優待券が合計5枚の2500円相当が送られてきました。

ヤマダの優待券は今回が最後になります。

優待利回りはとても良いのですが、実際店舗で買い物すると、実質そんなにお得でないんです。

ヤマダ電機の株主優待はもやはお得ではない

買う物にもよりますが、優待券を使ってちょうどアマゾンとかのECサイトの最安と同じ値段になります。

これでは、店舗に足を運ぶ手間分が効率悪くなるので、私としてはもう優待券はお得でないと判断し、株売却の決断をしました。

ヤマダ電機を売却

売却後から1か月経ち日経平均は調子が良いですが、ヤマダは大塚家具の買収で株価が冴えなくなってしまってます。

結果的に先月売却していおて良かったです。

ヤマダ電機はここ数年、住宅関連業務に力を入れて家電販売業務に次ぐ事業として力をいれています。

しかし、大塚家具の買収は市場からは敬遠された株価になってますね。

今後が見通せない企業体になりつつある印象が強くなってます。

これでヤマダ電機株を買い戻すことはないし、優待券にも全く未練は無くなりました。

日本株は米国株に比べて難しいです。優待券の誘惑にも負けそうになるし。

米国株へのポートフォリオ比率が今後も増していきそうです。

 

にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ
にほんブログ村
広島ブログ



-読書

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

旅の参考本はるるぶや地球の歩き方よりも。。

休日の本屋さんで、旅について書かれている楽しそうな本をまた見つけました。   旅行先へ行くまえに読む本は、地球の歩き方が定番ですが、今やネットで十分に除法が得られます。 今日読んだ本は、実際 …

働くということ。

実際に富士重工(SUBARU)で会社員生活を送り、サラリーマンの酸いも甘いも経験した、サラリーマン手記の1冊となってます。 ベストセラー本の漫画版で、サクッ読めました。 働くってなんなのか? 作者が実 …

大地の子 みやり

最後に咲く花になれ。 決して咲き急がす。大輪の花になれ。 実際の女子プロゴルファーの物語です。 ゴルフの坂田塾の塾生が、この漫画のモデルであり、原作は塾を主宰した坂田信宏氏。 スパルタで有名なのは知ら …

ざっくり分かるファイナンスを読んでも、会計の事が頭に入ってこない。

私の職業は機械系のエンジニアです。   学校も機会工学系を卒業してますので理系を主に学びそして社会にでても理科系の職業を生業に今日に至ってます。   一方で2005年位のホリエモン …

現代語訳 学問のすすめ

約150年前の明治に70万部も売れた名著を教育学者の斉藤孝さんが現代語訳され、スッと入ってくる内容です。 訳者は「学問のすすめ」は現代を生きる我々にも読む意義が十分にあると力説されてます。 &nbsp …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2019年12月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031