読書 雑記

米国会社四季報は初心者でもとっつきやすく便利です。

投稿日:2019-04-22 更新日:

米国会社四季報が大活躍しています。

去年初めて2018年版を購入しました。今年で2冊目です。

秋冬号も発売されていますが私は基本的に一年で一冊更新されたものがあればよいかなと考えてます。

最近は読書もスマホで電子書籍としてみることが多いです。米国会社四季報も電子場が購入できますが、こればかりは紙媒体がいいと思います。

付箋が貼れるし、マーカーで気軽に書き込めるし外出してまで持ち出してみるものでないしどちらかと言えば自宅に籠って使用するので紙媒体が便利です。

企業の基本データはもちろん有りますが、特集記事(今年は5Gネタ)が巻頭にあったり、巻末には初心者の為の基礎知識なんかもあり米国投資初心者でも優しくとっつきやすくまとまっていると思います。

索引も結構便利ですよ。

日本語英語検索はもちろん、ティッカーコード検索があったり、値上がり率や割安度、時価総額などでランキングされいてとても役にたちます。

去年と今年と見比べてみれることも面白いです。

例えば企業の業績の実績と予想の欄です。

去年の18年版だと17年の実績と18年以降の予想が書いてあります。

今年の19年度版を見ると今度は18年の実績と19以降の予想が記載されてます。

ここのことです。

去年と今年の四季報をみて予測と実績の差をし調べるのに役立ちます。

 

ギャップが大きかったり、ほぼ予想通りだったり様々で一様ではありません。

 

概ね業績アップにギャップがあれば株価は右肩上がりな傾向ですし、逆に業績ダウンの企業だと横ばいか下がっている傾向にあります。

 

ただほとんどの企業の業績予測はどれも右肩上がりで記載されてますね。

未来のことは分かりませんが、経済成長を宿命付けられた資本主義のジレンマみたいなものを感じます。

 

米国投資を辞めない限り、四季報は毎年購入する予定です。

 

でもなかなか一般書店では米国四季報は見かけませんね。

去年は大型書店で1冊ほど置いてあった店を見つけたので、書店で購入しました。でも多くはネット通販が一般的な購入方法ですね。

日本版の四季報は書店で平積みさえているの結構目撃しますが、米国四季報は見たことないです。

都内や大阪の本屋には置いてるかもしれませんが、広島ではほぼ置いてません。

まだまだ米国投資は一般的でないんだなぁと四季報の購入ひとつとっても感じます。

にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ
にほんブログ村
広島ブログ



-読書, 雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

会社に残業禁止令が。。

ここ最近親会社の業績が良くなく、ついに残業禁止令が発令されました。   今の会社に中途入社して10年余りだちましたが、リーマンショック以来の禁止令です。   率直な感想として半分は …

(悲報)骨折で入院。。お金周りはリスク資産でカバー。

突然ですが骨折して入院することになりました。 怪我の要因は週末のキャニオニング。ウエットスーツとヘルメットで川下りするアクティビティなのですがちょっとしたスライダー的な場所で足をひっかけて左足を骨折。 …

カープチケットに5万人って。。ネットチケットの時代なのに。

地元広島のカープ熱が止まりません。 去年はチケットを求める人達が数日前からテント泊を行っている記事が掲載されていました。 今年はチケット販売を取りやめて抽選制にしたそうなんですが、これも想定を遥かに超 …

株式投資の未来は明るい。過度な悲観論者の餌食にならないように 。

株式投資の未来という本を昨年末に購入し約4か月の時間をかけて読んでました。   株式投資を始められる方にはとてもお勧めしたいです。   基本的に経済社会は右肩上がりです。10年~2 …

米国会社四季報2021

今年も購入しました。 米国会社四季報2021。 通年春夏と秋冬で2回発行される米国会社四季報です。 私は春夏版を毎年購入しています。かれこれ今回で4冊目です。 この手の本は、紙媒体に限るなと感じます。 …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2019年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930