雑記

年賀状辞めます。

投稿日:

今年も年末に近づき年賀状を考える時期です。

毎年自分のだけでも100枚近く年賀状を書いてましたが、今年から辞めることにします。

大きな理由はスマホのSNSで十分に意図が伝わるなと思うからです。

ライングループで年賀はがきの裏面デザインを送信すれば、秒で済むし、個別にメッセージがあればすべてスマホ上で成立してしまいます。

年賀状は贈り物だと宣伝していますが、あくまでセンデンです。

実質の年始の挨拶はスマホで繋がっていれば事足ります。

いまさらながら、スマホが生活習慣の根底を変えてしまいました。

紙新聞も今年から購読しなくなりましたし。

【新年の抱負】やらないことを決める。地元新聞の定期購読をやめてみる。

読む時間がないのが一番の理由でしたが、スマホで日経が読めるようになってからは逆に通勤時間で読むようになりました。

満員電車でさすがに紙新聞は読めませんが、スマホなら大丈夫です。

ホントにスマホ環境のお陰で、生活習慣が変わってます。

年賀状を書かないことで、時間の節約にもなります。

もちろん年賀状の費用もかからなくなります。

いいことずくめのような気がします。

年賀状だけの付き合いだったとしてもその気になれば、繋がってしまえる環境です。

いまのところデメリットが思いつかないです。

年賀はがきをあえて生き残らせようとするなら、はがき代を特例で10円とか20円位に価格破壊させないかぎりドンドン衰退してくばかりでしょうね。

にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ
にほんブログ村
広島ブログ

 



-雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

米国会社四季報は初心者でもとっつきやすく便利です。

米国会社四季報が大活躍しています。 去年初めて2018年版を購入しました。今年で2冊目です。 秋冬号も発売されていますが私は基本的に一年で一冊更新されたものがあればよいかなと考えてます。 最近は読書も …

車はあなたにとって負債ですか?それとも資産ですか?

車はあなたにとって負債ですか?それとも資産ですか?   負債とは所有しているだけで費用がかかるもの。   資産とは財産とも言い換えられ売ればお金になるもの。   という風 …

生命保険はやめました。資産運用に回して今現在使える資産として活用します。

資産運用を本格的に始めてから、生命保険についても真剣に考えるようになりました。   私が入っていた生命保険は50歳まで保険料を払い続けて、死亡時には200万という商品でした。 仮に50歳まで …

ジャングルの奥地でも経済社会は押し寄せてくる。

普段、テレビは付けているだけであまり見てないのですが、今日の夜放送されているテレビは久々に長時間見てしまいました。   サバイバル系のジャンルは結構好きです。   一時期スカパーの …

老後2000万円時代。会社を買う人たち!?

今夜もキャッチ―なタイトルのNHK番組をつい見てしまいました。   内容は個人で可能なM&Aの内容でした。 サラリーマンが会社勤めを辞めて経営者を目指し、地方の事業の継承を担っていく …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2019年11月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930