雑記

年賀状辞めます。

投稿日:

今年も年末に近づき年賀状を考える時期です。

毎年自分のだけでも100枚近く年賀状を書いてましたが、今年から辞めることにします。

大きな理由はスマホのSNSで十分に意図が伝わるなと思うからです。

ライングループで年賀はがきの裏面デザインを送信すれば、秒で済むし、個別にメッセージがあればすべてスマホ上で成立してしまいます。

年賀状は贈り物だと宣伝していますが、あくまでセンデンです。

実質の年始の挨拶はスマホで繋がっていれば事足ります。

いまさらながら、スマホが生活習慣の根底を変えてしまいました。

紙新聞も今年から購読しなくなりましたし。

【新年の抱負】やらないことを決める。地元新聞の定期購読をやめてみる。

読む時間がないのが一番の理由でしたが、スマホで日経が読めるようになってからは逆に通勤時間で読むようになりました。

満員電車でさすがに紙新聞は読めませんが、スマホなら大丈夫です。

ホントにスマホ環境のお陰で、生活習慣が変わってます。

年賀状を書かないことで、時間の節約にもなります。

もちろん年賀状の費用もかからなくなります。

いいことずくめのような気がします。

年賀状だけの付き合いだったとしてもその気になれば、繋がってしまえる環境です。

いまのところデメリットが思いつかないです。

年賀はがきをあえて生き残らせようとするなら、はがき代を特例で10円とか20円位に価格破壊させないかぎりドンドン衰退してくばかりでしょうね。

にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ
にほんブログ村
広島ブログ

 



-雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

賢い人ってどんな人?

スマホで簡単にIQが分かるサイトにチャレンジしました。 きっかけはYOUTUBEです。おすすめにメンタリストDAIGOの動画あらわれてくるのでついつい見てしまいます。 IQが高い人の特徴とか、こうすれ …

イベントの無い夏はもう我慢の限界よ。

これから夏本場なのに、ことごとく夏の風物詩が今年はありません。 夏の代表的なイベントはやはり夏フェスや音楽ライブでしょう。 今日は雨でもあり、家でテレビに撮り貯めてあった過去のライブ映像を見まくってま …

日本の生産性が向上しない二つの理由。

日本は先進国ですが他国と比べて生産性が低いことが、以前より問題視されてます。 毎週発行されてるバロンズ拾い読みでも、日本の生産性の低さを度々指摘された記事をよく見ます。 私なりの解釈では原因は二つあり …

投資で大事な教えはサラリーマン生活にも活かせるかも。

先日、おすすめ本で紹介した 【投資で大切な20の教え】 の中に、サラリーマン生活でも活かせるような内容があったので紹介したいと思います。   本の中で投資行動を左右する心理行動に【嫉妬】があ …

NETFLIXはどこまでもユーザー重視のサービス。

米国株FANGの内の成長銘柄銘柄の一つのNETFLIXを先月から契約して無料期間中に解約しました。   現在中学生の子供がみたいドラマがあるとのことだったので、無料期間中に見れるんならという …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2019年11月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930