雑記

年賀状辞めます。

投稿日:

今年も年末に近づき年賀状を考える時期です。

毎年自分のだけでも100枚近く年賀状を書いてましたが、今年から辞めることにします。

大きな理由はスマホのSNSで十分に意図が伝わるなと思うからです。

ライングループで年賀はがきの裏面デザインを送信すれば、秒で済むし、個別にメッセージがあればすべてスマホ上で成立してしまいます。

年賀状は贈り物だと宣伝していますが、あくまでセンデンです。

実質の年始の挨拶はスマホで繋がっていれば事足ります。

いまさらながら、スマホが生活習慣の根底を変えてしまいました。

紙新聞も今年から購読しなくなりましたし。

【新年の抱負】やらないことを決める。地元新聞の定期購読をやめてみる。

読む時間がないのが一番の理由でしたが、スマホで日経が読めるようになってからは逆に通勤時間で読むようになりました。

満員電車でさすがに紙新聞は読めませんが、スマホなら大丈夫です。

ホントにスマホ環境のお陰で、生活習慣が変わってます。

年賀状を書かないことで、時間の節約にもなります。

もちろん年賀状の費用もかからなくなります。

いいことずくめのような気がします。

年賀状だけの付き合いだったとしてもその気になれば、繋がってしまえる環境です。

いまのところデメリットが思いつかないです。

年賀はがきをあえて生き残らせようとするなら、はがき代を特例で10円とか20円位に価格破壊させないかぎりドンドン衰退してくばかりでしょうね。

にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ
にほんブログ村
広島ブログ

 



-雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

広島は程よいインバウンド地域。レジャー産業は期待できる。

私は広島生まれの広島育ちです。 仕事で県外に居たことはありますが、基本的に広島県民です。   仕事で20代の頃に都内に数年間仕事で住んでいましたが、都会には馴染めませんでした。   …

褒めらるって素直に嬉しい。

大人になって、そして40過ぎのオジサンが日常生活で褒められることってまずないです。 株式投資してますが、いくら儲かってもほめられることはありません。そして副業して稼いでいたとしても、他人から褒められる …

米国株勉強会@大阪に参加

年末年始の長期休暇を利用して、大阪で行われた米国株を主体とする勉強会に参加しました。   レイザーさんが主催している米国株勉強会です。   大阪株トークというイベントに以前出席した …

待望の雪。インバウンドだけが日本の魅力になっていくのかも。

広島県も県北は雪深いとこがあります。けれども今年の雪不足は深刻でした。 しかし、今週末かけて降ってくれました。 ちょうどスキー教室のイベントがあったので絶好のタイミングで雪が降ってくれました。 冬はい …

ジス イズ オオサカ。太陽の塔の内部は得体の知れないベラボーな世界。

青春18切符の夏休み二日目は、大阪まで足を運びました。 四国の高松からの神戸までフェリーで渡り、船旅も満喫しました。 今日はかねてから興味のあった太陽の棟の内部を見学しました。 予約制で、中々取れない …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2019年11月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930