NISA ポートフォリオ

ジュニアNISAポートフォリオ公開。11月度分(投資信託編)

投稿日:

ジュニアNISA11月分の投資信託編です。

先月から、大幅に上昇しています。

日本市場も好調で、米国を筆頭に世界同時株高の様相です。

今年の初めからジュニアNISAでの買い付けは月一回のドルコスト平均で買い付けていましたが、今月は様子見にします。

ドルコスト平均での買い付けは上昇時にはデメリットになりますから。

下げ相場での買い付けが効率良いですが、そのタイミングが分からないのでルールを決め、タイミングと投資資金を一定して投資するのがドルコスト平均です。

今後も上がるかもしれないし下がるかもしれません。

しかし今月の追加投資は控えます。

逆に、こうゆう相場では売りのタイミングだと思います。

唯一マイナスのひふみプラスはプラスに転じた時点で売りを予定してます。

好調ですが1%の信託報酬は高いのです。

ひふみプラスを売却するとなると、いよいよポートフォリオに日本株の割合いが少なくなっていきます。

テレビ番組BSのマーケットプラスの番組内でも、日本株だけに焦点を絞った番組内容は考え直す必要がある的なコメントがありました。

ネットで激安に外国資本に投資できるのが当たり前になった今、投資先を日本株だけに絞るのはリスクがとても高いし期待も持てないのが実情です。

2000万円問題をきっかけにますます日本は節約志向に傾いてますし。。

内需銘柄(日本株)は、これから相当難しくなっていく気がしてます。

長期的には米国や米国含む世界経済への投資が運用としては適当かなと。

日本でサラリーマンしてインカムをもらい、日本以外の経済へ投資していくのが今の最適解かなと思います。

にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ
にほんブログ村
広島ブログ

 

 



-NISA, ポートフォリオ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

積み立てNISA実績の公開(5月度)。

積み立てNISA実績の公開です。   概ねプラスに転じました。 SBI(S&P500)については毎日積み立てしており、保有口数が毎月微増しています。 コロナショックでも淡々と毎日投資 …

2番底?でも淡々とドルコスト平均法作戦で。(6月度分)

ジュニアNISA枠をドルコスト平均法で積み立て投資。 先月の同じタイミングで同じ規模の額を積み立て投資しました。   銘柄も楽天証券で積み立てランキングングトップのeMAXIS S&Pを選び …

積み立てNISA実績の公開(10月度)

積み立てNISA実績の公開です。 2口座分の公開になります。 前回公開したのが、7月でしたので約3か月ぶりの公開です。 積み立てNISA実績の公開(7月度) 口座サイトを開いたのも3か月ぶりですが、そ …

ジュニアNISAポートフォリオ公開。6月度分(投資信託編)

ジュニアNISAポートフォリオ6月度分、投資信託編の公開です。 先月からさらにパフォーマンスが上がっています。 コロナ禍でほぼ回復しつつある米国市場ですが、実態経済との乖離が大きいように感じていますね …

不動産投資はダイワETFも安くて手頃

ジュニアNISAの今年の投資枠の残り15万あるので、それをリートで埋めるべくに銘柄を検討しています。     インデックスで信託報酬が安く、単元株も安いとなれば先週までiシェアーズ …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2019年11月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930