ロボアドバイザー

サヨナラ楽ラップ

投稿日:2019-10-17 更新日:

本日楽ラップの全部解約を申し込みました。

いろいろ運用に難がある商品でした。

信託報酬は合計で1%近いし、入金されるのは原則10営業日で休みを挟むとおおよそ半月後に入金です。

これでパフォーマンスが良かったら許せるのですが、1年半以上運用してもリターンは3%程度です。

信託報酬を差し引いてらざっと2%のリターンです。

あまりに投資効率が悪いと判断して現時点の投資パフォーマンスが3%程度になった時点で解約を検討してました。

本日時点の評価損益がプラス3%圏内に入ったで気持ちよく全解約しました。

楽ラップは、ロボアドバイザーが一人ひとりにピッタリの運用コースを診断・提案するので、投資を簡単に始められます。

これがこの商品の宣伝文句ですが、はっきり言って積み立てNISAに設定されている手数料割安のファンドに投資した方が効率が良いです。

多分ロボアドバイザー系の商品は淘汰されていくと思いますよ。

激安で優秀な投資信託商品がドンドン発売されているからです。

例えばSBIxバンガードのような商品です。

バンガード×SBI 低コスト米国株ファンドを積立NISA買付け

これに追随して業界最安のeMAXISも信託報酬の引き下げを発表して熾烈な争いをしています。

個人投資家にとっては大歓迎の手数料争いです。

一方楽ラップに代表されるようなロボアドバイザー系の商品には手数料競争が行われませんしその今後の予定も無さそう。

この辺りが解約の理由です。

長期投資の一番の大敵はコスト。

バンガードの創設者、故ボーグルさんのメッセージに従って楽ラップはサヨナラしました。

投資の4つの秘訣

にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ
にほんブログ村
広島ブログ

 

 



-ロボアドバイザー

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ウエルスナビポートフォリオ.現金比率が25%以上!?

ロボアドバイザーはちょうど1年前から始めていますが、手数料の高さをパフォーマンスが他の投資信託と比べて悪いことから、3ケ月前より徐々に解約してます。   損切は基本的にしない方針なので必ずプ …

ウエルスナビの投資元本を全て回収。今後は利回り分で運用。

本日ウエルスナビに投資していた元本を全て回収しました。 前回出金から残った資産高は13万円ほど。 本日さらに10万円分を出金しました。 これで17年10月からウエルスナビに投資しいた元本を全て回収した …

ウエルスナビはドル資産を表示してくれるので心強い。

最近の株安と円高のダブルパンチで、米国株や米国インディクスに投資している人たちにとって、良い気分でない日々が続いています。   特に私が本命で投資している楽天VTIの基準額は設定日以来のマイ …

ウエルスナビのCM放送開始。残念の一言です。

ロボアドバイザーでほったらかし投資可能を謳っているウエルスナビが5月よりCMをスタートさせたとメルマガ配信がありました。 100万円分をウエルスナビに投資している私の率直な感想としては、残念の一言です …

楽ラップ(1月度)成績公開 。

楽ラップ1月度の成績を公開します。 先月までの成績はこちらから。   先月よりかはマイナス幅がいくぶん改善しています。     年末年始にかけて、クリスマスショックと呼ば …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2019年10月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031