日本株 配当金

イオンからキャッシュバック。株主は事実上の軽減税制度の恩恵をうけてる。

投稿日:

イオンから半年に一度送られてくる返金引換証が送付されました。

買い物に対して3%分がキャッシュバックされます。

株主優待カードはプラスで家族カードもありますので、2枚のカードで2家族分の買い物をイオンに集中させることでよりお得にキャッシュバックさせることができます。

キャッシュバック履歴をみるとほぼ毎日の買い物をイオン系列で行っているので半年買い物総額が50万を超えます。

ひと月に換算すると8~9万の消費。家族カードも含めるので2家族分の生活費のキャッシュバックになります。

3%は結構お得です。

消費税が10%になる以前からこの株主優待制度はありました。

イオン株主はイオン圏内で消費する限りは事実上の3%分の軽減税を適用されているようなものです。

またイオンの企業業績も実質ベース過去最高だったこともあり株価は復活していきます。

イオンはキャピタルゲインよりも、キャッシュバック等の優待制度が素晴らしく充実しています。

イオンについては株価の値上がりよりかは、優待制度が維持または改善されることが株主にとってありがたいですね。

日本株はウネリ取り目的で購入・保有していますがイオン株は別格の長期保有銘柄です。

にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ
にほんブログ村
広島ブログ

 



-日本株, 配当金

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ジュニアNISAポートフォリオ公開。9月分(日本株式編)

ジュニアNISAポートフォリオ日本株式編の公開です。   先月の成績はこちらから。 先月はプラス20%域に達したリート株を売却し、米国投資信託のドルコスト買い付けに回しました。 ダイワ東証リ …

ジュニアNISAポートフォリオ公開。5月分(日本株式編)

ジュニアNISAポートフォリオ日本株式編の公開です。   前回公開したのは、2月でしたので約3か月ぶりの公開になります。 2月の時点の成績からはあまり変化はありません。 ジュニアNISAポー …

ビックカメラから配当金&優待券

ビッグカメラから配当金と株主優待そしてクーポン券が届きました。 今回は通常の株主優待券にプラスして長期保有株主の優待もありました。 ビッグカメラは広島県下に一店舗ほどあり良く利用しています。 家電以外 …

ビザとファイザーそしてスタバから配当金

ビザとファイザー そしてスタバから配当金が入ってました。 どれも10ドル未満の少額ですが、10月末で一旦配当金の年間をまとめて公開したいとおもいます。 米国株日本株それぞれから配当金は入金されています …

ベトナム株のサイゴンビールから配当金

証券口座の入金欄を久々にチェックすると   ベトナム株のサイゴンビールより配当金が出てました。     通貨単位はドン(VND)なので桁が多いですが日本円にすると500円 …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2019年10月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031