ロボアドバイザー 投資方針

ウエルスナビ好調につき。マイルールに従い出金 。

投稿日:

ウエルスナビが今月に入り好調です。

マイルールの出金目安の3%上回っています。

ウエルスナビは長期運用が目的の資産運用方法ですが、手数料が高く保有金額を落としています。

ウエルスナビ手数料1%で突っ込める金額はせいぜい3~5万円位が妥当かなと思います。

5万円投資したときの年間コストは500円程度です。

ウエルスナビで以前は100万まで運預金額を上げましたがその時の年間コストは1万円にもなります。

年間コストの絶対金額でみると1万円と500円の差は大きいです。

年間コスト500円程度なら、他の運用商品とのベンチマーク目的で運用してもよいかなと思います。

但し、ウエルスナビの最低投資額が10万円からなので10万円を割り込んでの出金依頼がシステム的に可能なのか気になりますがこのチャレンジは来月以降にする予定です。

今回も前回と同様の金額で出金を指示しました。

これで運用残高が13万円程度になります。

ウエルスナビはもともと長期運用商品ですが、もっと手数料の安い米国投資信託か米国個別銘柄にスイッチングしていく予定です。

1年半前の今頃は投資資金の80%以上をウエルスナビ含むロボアドバイザー商品へ投資することを決意してました。

しかし運用商品の中身を知れば知るほどロボアドバイザーは長期運用に向いていないと考えるようになりました。

その理由は1にも2にも年間コスト(手数料)の高さです。

米国でも日本でも世界でも手数料が0.1%台のインディクス投資信託があるので積み立てNISAと組み合わせて投資した方がよっぽどお得です。

興味があれば米国個別銘柄にチャレンジすれば購入時手数料こそかかりますが、年間手数料等のランニングコストはかかりません。

永続的に利益を出す優良企業(主に米国)の株を手数料をかけずに長期保有していくことこそが私の考えるコア投資方法になります

ウエルスナビや楽ラップ等のロボアドは私のコア投資にはならないです。

投資を本格的に始めた当初はロボアドをコア投資として位置付けていましたが完全に方針変更です。

優良企業(主に米国)の株をコスト(手数料)をかけずに保有する。

この方針で今後の投資を進めていきます。

 



-ロボアドバイザー, 投資方針

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

投資方針は米国株7割日本株3割で運用中。

2005年より、前職で勤めていた会社の株を応援する意味で買ってました。   ライブドアショック前後の時期で株=ギャンブルみたいな感覚で保有していました。   その後リーマンショック …

no image

特定口座の投資信託を現金化

5年以上積み立てしていた特定口座の投資信託を全部売却しました。 トータルで10万位のリターンが見込めていて、非課税枠でないので売却して次回の投資資金などに充てます。 米国景気予想が暗雲立ち込める中、現 …

現物資産の金、上場投資信託の金、鉱業会社としての金。GOLDについて3つの運用方針

ウエルスナビを徐々に解約して手数料の少ない投資先を考えています。   今週のバロンズ拾い読みに金現物と金銘柄は割安で投資に値するとの記事に目が留まりました。 ※バロンズ拾い読みから引用 現時 …

期待の楽天ロボアドバイザー楽ラップの成績公開

今話題?AIおませかせ運用で登場している楽天のロボアドバイザー 楽ラップの成績を公開します。     昨年の11月からのスタートで、毎月10万積み立てで投資額は40万です。 結果は …

個別株を企業ロゴでイメージするの、いいかも。

個別株のポートフォリオをロゴで分かり易くしておきます。 ETFやすべてのポートフォリオはこんな感じ。 全体のポートフォリオ公開2020年03月 その中で米国株ポートフォリオはこんな感じ。 そしてベトナ …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2019年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930