ロボアドバイザー 投資方針

ウエルスナビ好調につき。マイルールに従い出金 。

投稿日:

ウエルスナビが今月に入り好調です。

マイルールの出金目安の3%上回っています。

ウエルスナビは長期運用が目的の資産運用方法ですが、手数料が高く保有金額を落としています。

ウエルスナビ手数料1%で突っ込める金額はせいぜい3~5万円位が妥当かなと思います。

5万円投資したときの年間コストは500円程度です。

ウエルスナビで以前は100万まで運預金額を上げましたがその時の年間コストは1万円にもなります。

年間コストの絶対金額でみると1万円と500円の差は大きいです。

年間コスト500円程度なら、他の運用商品とのベンチマーク目的で運用してもよいかなと思います。

但し、ウエルスナビの最低投資額が10万円からなので10万円を割り込んでの出金依頼がシステム的に可能なのか気になりますがこのチャレンジは来月以降にする予定です。

今回も前回と同様の金額で出金を指示しました。

これで運用残高が13万円程度になります。

ウエルスナビはもともと長期運用商品ですが、もっと手数料の安い米国投資信託か米国個別銘柄にスイッチングしていく予定です。

1年半前の今頃は投資資金の80%以上をウエルスナビ含むロボアドバイザー商品へ投資することを決意してました。

しかし運用商品の中身を知れば知るほどロボアドバイザーは長期運用に向いていないと考えるようになりました。

その理由は1にも2にも年間コスト(手数料)の高さです。

米国でも日本でも世界でも手数料が0.1%台のインディクス投資信託があるので積み立てNISAと組み合わせて投資した方がよっぽどお得です。

興味があれば米国個別銘柄にチャレンジすれば購入時手数料こそかかりますが、年間手数料等のランニングコストはかかりません。

永続的に利益を出す優良企業(主に米国)の株を手数料をかけずに長期保有していくことこそが私の考えるコア投資方法になります

ウエルスナビや楽ラップ等のロボアドは私のコア投資にはならないです。

投資を本格的に始めた当初はロボアドをコア投資として位置付けていましたが完全に方針変更です。

優良企業(主に米国)の株をコスト(手数料)をかけずに保有する。

この方針で今後の投資を進めていきます。

 



-ロボアドバイザー, 投資方針

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ウエルスナビの実績・運用成績公開(1/12)

1月度分のウエルスナビの成績運用を公開します。   先月までの成績はこちら。   先月がマイナス4%程度だったのが、マイナス7%まで拡大してます。   マイナス時の解約は …

ジュニアNISA積立額の減額:S&P500への再評価と投資戦略の転換

ジュニアNISAで5年以上積立ていた一部を売却して積立投資に一部を再投資していましたがこのところの米国市場平均の調整によりあまり効率的的でないと判断して毎月の積立額を減額しました。 月3万円だったもの …

入院保険辞めました

約15年近く払い続けていた入院保険解約しました。 日額5,000円が120日くらい保障されるタイプの保険です。 月々にして3000円年払いで3万円強、15年で約50万円。 二人分ですので約100万円の …

振り子を意識する。名著を読んで心を落ち着かせよう。

米国市場が一時取引停止になってます。 もう、しばらくは静観しておいた方が無難かなとおもいます。 心を落ち着かせるために、投資本の名著 【投資で大切な20の教え】から、いくつかピックアップします。 &n …

no image

積み立てNISA実績の公開(11月度)

積み立てNISA実績の公開です。 2口座分の公開になります。 先月初旬の公開に比べて更に評価益が増しました。 それもそのはず、連日ニューヨークダウを含めた様々な株式指数が市場最高値を更新しています。 …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2019年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930