ロボアドバイザー

楽ラップ(9月度)成績公開

投稿日:2018-09-19 更新日:

楽ラップ9月度分の成績公開です。

先月までマイナスでしたが、今週から日経平均が続伸したのを受けて、国内の投資信託が主の楽ラップも幾分プラスに転じてます。

今年の初めから積立てて、元本40万程でスタートして半年程度が経過しました。

結果はというと

 

綺麗な横ばいです。

 

リスク資産にも関わらずほとんど増減ありません。国内株式が横ばいなら理解できますが

楽ラップは外国株式も組み込まれており、グラフからの比率でいえば国内より外国の方が高い比率です。

 

その外国株でもほとんど横ばいです。

 

今のところ銀行預金とほとんどなんら変わらない利回りです。元本保証のない分損した気分ですし、楽ラップの信託報酬0.99%も重くのしかかってきます。

 

毎月このブログで振り返りをしてますが、今月時点の感想も

AIが売りのロボアドバイザーには何のメリットも感じません。

 

普通に楽天VTIにそのまま投資していれば、現時点で+10%程度以上のパフォーマンスです。

 

今年の初めに何も考えなくて楽ラップやウエルスナビに手持ち資金の全てを全力投球しなくてよかったです。

 

日米の個別株、ETF、投資信託をそれぞれつまみ食いするような形でいろいろ手を出しておいてよかったです。

 

実際に投資を実行しながら、日々少しずつ学んで行けました。

 

また実際に投資しない状態であったら本気で学ぼうとしなかったとも言えます。

 

本格運用が去年の9月頃だったので、丸1年が過ぎようとしています。

 

この一年間を振り返って言えることのひとつは

 

自分のポートフォリオからはロボアドバイザーは外していきます。

 

ほったらかしが売りのロボアドバイザですが、全くもってほったらかせません!!

チャンスをみて全解約です。

投資は日々勉強ですね。

 



-ロボアドバイザー

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

楽ラップ(10月度)成績公開 。そして一部解約

楽ラップ10月度の成績を公開します。 国内株式の投信信託が4割程度を占めますので、このところの日経平均の上昇により、先月より楽ラップも続伸しています。 かねてより、ロボアドバイザーの手数料が割高だと感 …

ウエルスナビの運用成績公開(7/6)

7月度分のウエルスナビの成績運用を公開します。   前回は5月時点で旧ブログで公開してましたが、1.6%のプラスでしたが今月にはいってプラス幅が減少しました。   ロバアドバイザー …

ウエルスナビの実績・運用成績公開(4/9)。マイルールに従い出金

ウエルスナビの実績・運用成績4月分の公開です。   過去の実績はこちらから。 今月に入って利回りようやく3%台を超えてきました。   前回利回り3%を超えたのは昨年の9月下旬だった …

楽ラップ成績公開(6月度)

楽ラップの成績公開です。 先月よりマイナス幅が小さくなりましたが依然としてマイナス運用です。 楽ラップの運用を始めてから1年と半年以上が経過しました。 初めてブログで公開した時もかなりのマイナス運用か …

ウエルスナビ好調につき。マイルールに従い出金 。

ウエルスナビが今月に入り好調です。 マイルールの出金目安の3%上回っています。 ウエルスナビは長期運用が目的の資産運用方法ですが、手数料が高く保有金額を落としています。 ウエルスナビ手数料1%で突っ込 …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2018年9月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930