ロボアドバイザー 投資方針

さようなら。ロボアドバイザー

投稿日:2019-05-23 更新日:

本日ウエルスナビを全額出金しました。

この投資額は、1年と7か月の間投資していた100万円分のリターンをそのまま運用に回してました。

しかし、このリターン資金も他の投資先にした方が効率が良いと判断し全額出金を決めました。

全額出金のボタンを押す画面にこんなメッセージが

長期投資を成功させるための考え方

 

中身をみると、

・利益確定は行わなくてよい

・タイミングの見極めが難しい

・複利効果を生かせない

・利益には税金がかかる

・手間が増える

・短期的なマイナスのリターンは受け入れる

・積立投資で心理的な罠を避ける

どれも長期投資をするにあたって大切な事柄ばかりで書かれていること全てに同意できます。

これだけ見るとウエルスナビは最高の運用商品です。

ただし、投資家にとって決して無視できない大切な項目が完全に抜け落ちてます。

それは

 

信託手数料についてなにひとつ書かれていない点です。

 

投資家にとって運用手数料は投資商品を購入する最大関心事のひとつです。

 

ウエルスナビの主要買い付け先の米国インディックスファンドVTI(バンガード社)は最近信託手数料をさらに下げたことで話題になりました。

バンガードの創設者が考える投資の秘訣によれば、信託手数料の安さを一丁目一番地で言及してます。

投資の4つの秘訣

 

投資ブロガーが選ぶファンドオブザイヤー1位になった投資信託商品は、その選定理由のほとんどが業界安値の信託報酬です。

 

「投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2018」から今年のNISA枠を考える

 

信託手数料は長期投資にとって無視できるものでありません。

 

ウエルスナビが提唱する長期投資を成功させるための考え方に、信託手数料の事がないのは不誠実極まりないと私は考えます。

 

効率のよい投資先に投資する為に全解約しましたが、手数料に言及しない不誠実さも解約理由です。

 

お気に入りリンクのむねやんさんブログには、ウエルスナビではない他の投資商品ですが、ある投資商品に苦言されている記事をアップされてました。

つみたてロボ貯蓄は絶対にやめておけ!デメリットを徹底解説!

 

顧客主義とは言えない投資商品はたくさんあるかもしれません。

 

運用会社にカモられない運用先を絶えず模索し、長期投資で人生を豊かにしていきたいです。

にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ
にほんブログ村
広島ブログ

 

 

 

 



-ロボアドバイザー, 投資方針

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ウエルスナビがついにTV 広島圏のCMにまで進出。。本当に残念です。

ウエルスナビがCMを流していることは知ってました。 ネット上のCMだけと思っていたのですが、昨日のゴールデンタイムに広島圏のCMにまで進取して流れており初めてTVで観ました。 本当に残念の一言です。良 …

30代からの資産運用。仮想通貨はしない方がいいですよ。

資産運用の手段のひとつに仮想通貨がありますが、手を出さない方が良いです。   純粋なお金としての決済手段としてはとても有効だと思いますが、値上がりを期待する資産運用には向いていません。 &n …

住友商事をスマホで買い付け

長らく注目していた日本の商社株をが買いつけました。 第1弾目は丸紅をジュニアNISAで注文。 今回は第2弾目で、住友商事を買いつけました。 今回初めてスマホアプリからの注文。 アプリからの注文はなんの …

今月で辞めます。。。ウエルスナビ実績公開@5月度。

ウエルスナビの実績を公開します。   最初に投資をしたのが ’17年の10月で段階的に100万円を約1年と7か月間運用してきました。 そしてGW前に年元本を全て回収し、今月は利益のみで運用し …

ウエルスナビポートフォリオ.現金比率が25%以上!?

ロボアドバイザーはちょうど1年前から始めていますが、手数料の高さをパフォーマンスが他の投資信託と比べて悪いことから、3ケ月前より徐々に解約してます。   損切は基本的にしない方針なので必ずプ …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2019年5月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031