投資方針

サラリーマン給料ってベーシックインカムに似てるかも。。

投稿日:2019-09-10 更新日:

私はメーカのサラリーマンエンジニアですが、最近稼働率が低い状態が慢性的に続いています。

ようは暇な時間が多いってことです。(私の実感で34割くらいの稼働率がここ23年続いていいる)

日々の業務はチームメンバーに仕事を振っていてそれをメンバーがキチンとこなしていてくれたり、業務の大半がシステム化されたり日々効率化を検討している結果だとは思います。

しかし一方で、業種が自動車関連なので市場自体がEVや自動運転で自動車市場そのものが崩壊されつつるあって仕事そのものが縮小しているのが原因とも考えています。

暇な時間が多くても、一日の8時間は会社に時間拘束されないと基本給はもらえません。

こんな状態が結構日常化しているので個人的にヤキモキしてたのですが、米国株ブロガーのヒロさんが

暇な時間があっても会社から給料もらえるのはベーシックインカム的なものという記事を読んで結構納得感がありました。

http://growrichslowly.net/as-if-i-got-bi/

ベーシックインカム(basic income)とは、国民に対して最低限の生活を送るのに必要とされている額の現金を定期的に支給するという政策のことを指します。

サラリーマンは時間拘束はされているけども、仕事が無く実質の労働をしていなければ、結果的に会社からベーシックインカムを貰えていることになります。

私が居る業界は確実に市場構造が変化しているので長居はできそうにないと考える反面日本のサラリーマン(正社員)は雇用面でかなり保護されているため、仕事が無い状態でも安易に居続けられて給料がもらえます。
それが常態化し、結果としてベーシックインカムみたいなものになっていると思います。


それが常態化し、結果としてベーシックインカムみたいなものになっていると思います。

今の会社組織の中でこんなヘンテコリンな状態が私だけなら良いのですが、意外とそうでも無くって結構周りも職場も同じような状況です。

明らかに生活残業目的で残っている人もいます。

この状態は決して良い状況ではないですね。

かといって、直ちに退職して投資や複業で食っていける状況でもないです。

なので、今はサラリーマンを最低限持続しながら投資を続けつつ、複業(パラレルワーク)にもシフトするのが現実的かなと考えてます。

複業(パラレルワーク)分野については、少しづつ行動してますので、おいおいブログでも書いていきます。



-投資方針

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

楽天住民には朗報。楽天カード決済で積立投信が出来てポイントもたまる。現代版財形貯蓄!?

昨日の楽天SPUが楽天証券にも適用される記事に続き、第2弾のお得情報がありました。   サービス開始は10月下旬ごろからだそうなのですが、楽天カードで投信信託が購入出来ておまけにポイントがつ …

プライオリティカードはお得なのか?海外旅行前に楽天カードを最上級に変更。

激安ベトナムLCCの旅を夏休みに計画中です。 旅程は飛行機移動を含めて6日間。 行きも帰りも飛行機は深夜便。行きは韓国で24時間トランジット。 この辺が格安の原因で諸々の飛行機代はお盆休みでも4万円台 …

投資信託は福袋。銘柄選びに困ったら平均点(インデックス)を買おう。

あれこれと銘柄選びに困るのなら、全く悩む必要はありませんし特に考え込む必要もありません。 インデックス型の投信信託を買えば良いです。   投資信託というのは、いわゆる福袋買うことに似ていると …

楽天ポイントアッププログラムに楽天証券が加わる

私の消費生活は楽天圏内で生活してます。   メインとのクレジットカードは楽天ゴールドカードです。   年会費はかかりますが、楽天プレミアムカードよりは断然安い年会費でポイントがアッ …

お金はよりよい幸せになるのか?2020年投資方針。

ZOZOの元社長である前澤有作さんより今年もお年玉企画が発表されました。 今年は100万円を1000名で総額10億円 ご本人は、壮大な社会実験だと発言されています。 応募方法はフォローしてリツイートす …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2019年9月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30