ロボアドバイザー

楽ラップも辞めたい。。楽ラップ成績公開(5月度)

投稿日:

楽ラップの成績公開です。

 

先月まではプラス運用でしたが、連休明けのごたごた市場で日本市場の比率が高い楽ラップはマイナスに転じてしまいました。

ウエルスナビとほぼ同時期に始めたので、1年以上は運用しいます。

ウエルスナビより楽ラップはパフォーマンスは良くない印象です。

マイ解約ルールとしてリターンが3%以上になったら解約するルールを設けていますが、これまでの運用機関のなかでそのチャンスは一度だけありました。

楽ラップ(10月度)成績公開 。そして一部解約

去年の10月にプラス3%を脱したので投資金額の約半分を解約しました。

その後はまったくの鳴かず飛ばずの楽ラップです。

ウエルスナビと同様に運用成績が悪くてもしっかり手数料だけはもっていかれます。

楽ラップの運用手数料は0.99%ウエルスナビの1%よりかは0.01%ほど安いですがどちらも最近の低価格で良心的な投信と比較すれば圧倒的に割高です。

ロボだろうがAIだろうがなんでもいいんです。手数料さえ良心的でパフォーマンスが良ければ。

ウエルスナビや楽ラップは組み入れを自動で行うことを付加価値とした商品ですが、パフォーマンスが楽天VTIなどと比べて全く良くありません。

さすが自動組み入れの楽な運用だなーと感じたことは一度もありません。

素直にインディックス投資信託へ投資したほうがよっぽどましです。

カモられるだけですね、ロボアド関連は。

身銭を切った利用者の一人として言わせてもらうと、ロボアドに魅力は感じませんでしたね。

割高な手数料を払い続けただけの結果に今のところなってます。

損切りはしたくないのでプラス3%付近で解約する予定ですが、そのマイルールも怪しくなってきました。

数千円の損切ならさっさと解約して、米国個別株かNISA枠へのスイッチングを検討します。

にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ
にほんブログ村
広島ブログ

 

 

 



-ロボアドバイザー

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ウエルスナビの実績・運用成績公開(3/7)。今年初のプラス評価。

3月度分のウエルスナビの成績運用を公開します。 先月までの成績はこちら。   ウエルスナビは’17年の10月から始めていますので既に1年半が経ちました。 昨年の暮れはダダ下がりでしたが、今年 …

楽ラップ成績公開(8月度)

8月度分の楽ラップの成績を公開します。 先月の7月は一か月間程、プラスの時期がありましたが、その後は日米市場が貿易摩擦問題を受けて下落し、楽ラップもマイナス運用に逆戻りしました。   &nb …

ウエルスナビの運用成績公開(7/6)

7月度分のウエルスナビの成績運用を公開します。   前回は5月時点で旧ブログで公開してましたが、1.6%のプラスでしたが今月にはいってプラス幅が減少しました。   ロバアドバイザー …

ウエルスナビの実績・運用成績公開(1/12)

1月度分のウエルスナビの成績運用を公開します。   先月までの成績はこちら。   先月がマイナス4%程度だったのが、マイナス7%まで拡大してます。   マイナス時の解約は …

ウエルスナビの運用成績公開(9/23)

9月度分のウエルスナビの成績運用を公開します。 運用益が5%近くに達して、比較的好調な時期に入っています。   去年の10月からロボアドバイザーの運用を始めたのでちょうど1年が経とうとしてい …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2019年5月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031