投資方針

投資方針は米国株7割日本株3割で運用中。

投稿日:2018-06-09 更新日:

2005年より、前職で勤めていた会社の株を応援する意味で買ってました。

 

ライブドアショック前後の時期で株=ギャンブルみたいな感覚で保有していました。

 

その後リーマンショックで大暴落。。

 

手放すこともできずに悩んだ挙句少しづつ買い増しすれば、損失が薄まると考えて再投資(ナンピン買いだがこのころはそんな手法も知らなかった)。

 

結果的にバイ&ホールド投資で気付いたら2016年頃は数倍位になっていました。

 

この経験からもしかして長期で運用すれば(少なくとも5年以上)、貯金するよりも良いのではと考えはじめたことが本格的な投資世界へ入るきっかけとなりました。

このことを赤裸々に家族に相談すると、子供の教育資金も含めた貯金を全て運用してよいと賛同。

これをきっかけに本格的に運用することになりました。

このブログを通して自分なりのにお金の価値観や考え方、運用成績を少しずつ公開してきたいと思います。



-投資方針

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

信用取引ってどうなん?

日本と米国両方へ投資しているので、日本市場と米国市場を比べてしまいます。   日経平均とNYダウ平均をほぼ毎日チェックしていますが、明らかに米国市場の方がパフォーマンスに優れています。 &n …

3Mは100年以上続く,じみーで手堅い企業

ウエルスナビや楽ラップのロボアドバイザーの解約方針から個別銘柄のスイッチング先を検討してます。   個別銘柄は米国か日本でもどちらかにこだわらずに考えています。   そんななか毎週 …

アメリカ雇用統計。気になるよねー。

4月3日(金)21時30分に米国雇用統計が発表されます。 毎月発表されてますが今月の発表はかなりの注目度があります。 すでに市場予想は非農業雇用者数をマイナスで予測し、失業率も先月の3.5%⇒33.9 …

no image

好調な株式市場を尻目に、売却利確ざんまい

日米の株式市場が絶好調ですね。 日経平均が史上最高値を更新してますし、ナスダックも依然好調です。 こんなタイミングは市場はリセッションのタイミングを伺ってます。 きっかけはなんでも良いし、それがなんな …

コロナショックは一過性?だから買いなのでは。

コロナウィルス問題が世界市場を揺るがしています。 何とかショックとかの命名までされてます。 今日の日経朝刊からの引用です。 全然記憶にないですが、SARS(02年)の時も、リーマンショック級に下げてる …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2018年6月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930