日本株 配当金

ビックカメラ【3048】より配当金&株主優待券。業績は好調

投稿日:

ビックカメラ【3048】より配当金&株主優待券が届きました。

今回は配当金1,000円と優待券2,000円分です。

ちょうど半年前は配当1,500円と優待1,000円分でした。

ビックカメラ【3048】より配当金&株主優待券

 

通期の配当金は優待含めて5,500円となりました。

ビックカメラは駅近くにあり日用品やお酒も買えるので便利に使うことができます。

しかし肝心の株価については去年のクリスマスショックから右肩下がりを続けています。

業績については決して悪い訳ではありません。

純資産は着実に増えており、売上高は過去最高を推移してます。

経常利益とEPSは前年比を割ったものの底堅い印象をうけます。

数年前はインバウンドの爆買いで大きく成長しましが、ビジネスは大きく様変わりしました。

ネット注文が大半になり、店舗型で消費者は商品を体験するのみになってきてます。

ビックカメラも体験型店舗にシフトする方針を打ち出してますね。

私も家電は良く見にいきますが、目的は現物の使いまわしの確認が主です。

最近はwalkmanを購入しましたが、ビックカメラで現物を確認してネットで安い中古品を見つけて購入する手法をとりました。

まず私は店舗では家電は買わないですね。

一方でスマホ契約ではビックカメラの店舗を利用しました。

ドコモの店舗より格段にサービスが良く店員さんもテキパキと契約手続きしてくださり、パーフェクトな対応で気持ちよく契約できました。

携帯端末と携帯契約はネットではなく店舗の窓口で頼むのがお得でスピーディです。

本人確認の手続きや各種諸条件が複雑すぎて、ネット契約だとつまづくことがおおく理解できない内容もあります。

データは経済の血液。かっこいい生活インフラなんてアイフォンくらい。

 

店舗型の比較的重視しているビックカメラには好感がもてます。

しかし株価はさえませんが長期保有してみるつもりです。

 

優待券も1年以上の保有でプラス1000円、2年以上の保有でプラスの2000円ですので、最低2年間は保有銘柄になりますからね。

 

あとeスポーツ関連の機器が充実してます。観戦場所の提供などにも積極的なので今後期待して良いと考えてます。

 

現在のところ保有株は4万円程度の含み損状態ですが、確定しない限り実損にはなりません。

 

財務状況の底堅さと今後のビジネスに明るさが見えることから、きつい含み損に耐えつつ配当を励みに保有していきます。

にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ
にほんブログ村
広島ブログ



-日本株, 配当金

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

JUKI【6440】より配当金。貸株してても配当金。

JUKI【6440】より配当金のお知らせがありました。   内容は100株(3000円)のお知らせでした。 あれ?おかしいぞ、現時点の保有株はS株も含めて220株程で120株分の配当金があり …

日本個別株ポートフォリオ公開(4月度分)

日本個別株ポートフォリオの公開です。 先月の同時期よりかは幾分戻りました。 不況に強かったエフピコを売却したので日本株比率はさらに下がりました。 エフピコ【7947】を売却。   イオン以外 …

日本個別株ポートフォリオ(5/31)

日本株のポートフォリオの5月編です。     先月に比べ大きく下げました。   一番の要因は10年以上の付き合いがあるJUKI【6440】です。   5月の決算 …

日本M&A【2127】とコカ・コーラ【ko】より配当金

日本個別株の日本M&A【2127】から配当金の連絡がありました。   額面は単元株以下の保有なので配当金も微々たるものですが、それでもインカム収入で鉄板の不労所得には変わりありません …

JUKI【6440】をさらにS株でナンピン買い。

日経平均が今年初めの水準にまで戻しつつある中、もっか真逆の動きを見せているJUKI【6440】をさらにナンピン買いします。 といっても、買い付け余力が無いため、S株で最小限10株での購入です。 &nb …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2019年5月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031