日本株 配当金

ビックカメラ【3048】より配当金&株主優待券

投稿日:2018-11-18 更新日:

今週末に郵送にてビックカメラの配当金計算書と株主優待券が送られてきました。

配当金の1500円は証券口座へ、株主優待券は1000円分で合計2500円分でした。

 

ビックカメラの連結財務を観ると売り上げ高も純利益も過去最高で推移してます。

 

株価は軟調ですが株主優待目的で長期保有してみようと思ってます。

 

2年以上の継続保有で、通期で5000円分の優待券が貰えることになります。

 

優待制度自体は、私は否定派です。でも全体のポートフォリオで優待目的の割合を決めて投資するのはアリかなと考えています。

 

今の優待目的は日米ポートフォリオ全体の約5%程度です。

 

銘柄はイオンとビックカメラにヤマダ電機をそれぞれ単元株で保有しています。

 

その銘柄も優待券を貰えば最寄りのお店で必要な日用品で消費できるのでお得感満載です。

 

早速今日家族が買い物で早速優待券を使用したので、画像に収めることができませんでした。

 

優待制度は否定派ですので、優待銘柄がコア投資になることはないですが、サテライトの更にサテライトな位置づけで活用するのはアリだと思ってます。

 

普段の生活圏で使えるのなら、おまけ程度で存分に利用すれば良いかなと思います。

 

週末の買い物はビックカメラをよく利用しますし、最近ではスマホデビューした取り扱い店がビックカメラでした。

店舗独自の機種変サービスもあり実質無料で機種変更できたのは嬉しかったです。

 

家電だけでなく生活用品や高級なお酒も扱っているので、とても便利です。

 

都内の秋葉店ではe-SPORTSの競技会場が開設されているらしく新規サービスもドンドン初めてます。

 

楽天との提携で通販サービスも強化されているようなので今後が楽しみです。

 

日本経済全体でみると、消費経済の未来は決して明るくはないんですが、個別企業でみると少し事情は異なると思います。

 

ビックカメラは良い意味で、底暗い日本経済の今後を裏切って欲しい企業です。



-日本株, 配当金

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

日本個別株ポートフォリオ(10月度分)

日本個別株のポートフォリオの公開です。(10月度) 先月と比較して全体的に上昇している感じがあります。 先月の公開で一番期待の薄かったKYB【7242】がここ一か月でプラス20%を超えたので売却しまし …

エフピコ(7947)が若干割安になったのでs株購入

広島を代表する超優良企業のエフピコをs株で購入しました。     単元株では60万近くの買い付け余力が必要な為、現時点では手を出すことができない為、単元株未満で20株程購入しました …

ダイワ上場投信REITから配当金

ダイワ上場投信REITから配当金の連絡がありました。   配当金こそ少額ですがこの不動産関連銘柄のとて株価変動はものすごく穏やかです。   昨年初めに購入しましたが、ほとんどマイナ …

国内インディックスから米国個別銘柄へスイッチング

長期連休中に投資方針を若干見直した結果、インディックスの割合を減少させ個別銘柄に移行(スイッチング)することにしました。 その初めとして、上場インディックスTOPIX【1308】を昨年試しに単元株未満 …

日本スキー場開発【6040】をS株購入。

楽天証券の口座を開設していれば、日経新聞の電子版を読むことがでます。月に3日間らしいですが、本日アプリをインス持トールして日経電子版を読んでました。   本日月曜日は新聞休刊日ですが、日経電 …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2018年11月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930