ポートフォリオ 日本株

日本個別株ポートフォリオ(5月度分)

投稿日:2019-05-07 更新日:

日本個別株ポートフォリオ(5月度分)を公開します。

 

先月以降のポートフォリオはこちらから。

 

GW明けは日経平均は下げました。マイポートフォリオも3月度時点から比べて約4万円トータルで下げ、全体でもマイナス運用になっています。

3月時点のTOPX【1306】はマイナス10%でした。今月も同水準で推移していますが他の個別株の落ち込みが激しいです。

一番落ち込みが激しいのがイオン【8262】です。3月時点からマイナス18%です。

その他も泣かず飛ばずの結果です。

米国株に比べて日本株は難しいです。

今日のNHK番組で令和元年における金融の番組をやってましたね。

日本株を対象としたトレーダーの方たちが連休前後の株価の変動で悲喜こもごもなようすが描かれていました。

短期のうねり取りであれば日本株でも勝機があるのかもしれませんが、日中の売買は仕事で出来ないので、短期は事実上無理。

数週間のスイングトレードならかろうじて時間的に対応可能ですが負ける確率が大きいです。

時間と労力を費やして結果が損失であれば得るものはありません。

投資している以上リターンが最大の目的です。

今の投資スタイルや方針から必然的に長期投資になりますが、日本株は米国株に比べて圧倒的にパフォーママンスが悪いです。

優待制度で圧倒的にお得なイオンと家電銘柄を除いて、ゆくゆくは売却する方向で検討します。

全体的に冴えない日本株ですが、唯一追加投資したい銘柄があります。

イオン【8267】です。イオンは連休前に配当を出しました。

決算も好調で9年以上連続増配しています。

打ち上げ高も好調。なにより国内拠点でなくアジア・中国に進出して国内含めて2万店舗以上の展開している超巨大小売り企業になっています。

連休中に岡山のイオンモールに行きましたがとても盛況でした。

PERが70倍代と割高感が否めませんが、マイナス運用になったらイオンは買いと判断しています。

それ以外は基本売却する方向で検討します。

国内企業を応援したい気持ちはありますが実益がともなってきません。

米国株は日中貿易のリスクはあるにせよ、日本株と比較するとかなり順調なリターンです。

日本株のポートフォリオを公開する度に、米国株への投資比率を高めたほうが良いと思ってしまいます。

にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ
にほんブログ村
広島ブログ

 

 



-ポートフォリオ, 日本株

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ジュニアNISAポートフォリオ公開。10月度分(投資信託編)

ジュニアNISAポートフォリオ、投資信託編の公開です。   先月公開よりかはさらに評価額がアップしました。 そして、評価額の低かったファンドに別れを告げました。 追加投資といきたいところです …

米国株ポートフォリオ公開(8月度)

米国株ポートフォリオ公開の公開です. 1か月前と比べて,含み益が大幅にアップしました。 特に、米国株で好調なアップルとテスラを両方保有しているのが、極端な好調さの原因です。 一方の高配当ETFやディフ …

ベトナム株ポートフォリオ(1月度)

ベトナム株のポートフォリオの成績公開です。 ちょうど一か月前よりさらにパフォーマンスは悪くなってます。 6か月チャートはこんな感じ。   ベトナム株はひたすらホールド予定です。売買するだけで …

積み立てNISA実績の公開(7月度)

積み立てNISA実績の公開です。 2口座分の公開です。 先月よりさらにパフォーマンスがアップしました。 コロナ渦であるにも関わらず、株価だけは上昇しているなんとも気持ち悪い相場になってます。 短期売買 …

マツダ株主総会出席。売りたいけど売れない薄利多売企業。

日本の個別株はいくつか持っていますが、株主総会に行くことはありません。 開催場所が都内や関西に集中していて気軽には行けないからです。 唯一マツダ【7261】は株主総会に気軽に出席できる距離なので、今回 …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2019年5月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031