NISA

ジュニアNISAの投資枠を超過したら自動的に特定口座扱いになります。

投稿日:2019-02-19 更新日:

ジュニアNISAの年間投資枠は80万円までで18歳まで引き出し不可です。

投資枠はさておき、18歳まで引き出し不可というのが使いずらいです。

 

余剰金だと考えて投資をしていても、いつ何時なにが起こるか分かりません。

 

急な出金があるかと考えたら18歳まで制限があるジュニアNISA制度はあまり

普及していかないと思います。

 

ざっと割合を計算するとジュニアNISAの利用率は日本の未成年人口の0.2%ほどです。

 

そのジュニアNISAですが、去年は投資枠を全ていきってて投資を行いました。

 

その投資枠の80万全てを使い切ったら、それ以上投資するとどうなるんだろうと気になったので1万円だけ興味本位でジュニアNISA口座に入金して追加で投資信託を買ってみました。

 

気になるジュニアNISA口座内での扱いは。

 

年間の投資枠の上限をジュニアNISA口座で投資したら、ジュニアNISA内で特定口座扱いとして投資されていました。

 

ジュニアNISA口座に非課税区分とは別に特定口座扱いにされていました。

出金制限のある特定口座の資産となった訳です。

 

出金制限がついているのでその分はデメリットですね。

これは去年(’18年)の話なので翌年に新たに非課税枠が発、生した時に、売却して非課税枠に新たに投資しなおそうと考えていました。

 

本日、ジュニアNISA内の特定口座分を解約しました。

特定口座なのでリターンには20%の税金がかかりますが、微々たるものですが。

マイナス評価の時には解約したくなかったし、リターンが良くても解約時の税金が嫌だったのでプラスマイナスゼロ付近が心地よい解約です。

 

解約後の資金は今年のジュニアNISA非課税枠に充てます。

 

今年は淡々と月に1度のドルコスト平均法で積み立てていく予定です。

 

梅林商店街のランダムウォーカーさんのちょっとくすぐるドルコスト平均法に習い、今年のジュニアNISA枠を埋めていきます。

 

にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ
にほんブログ村
広島ブログ



-NISA

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

つみたてNISAポートフォリオ公開(4月度)

積み立てNISA実績の公開です。(3口座分) 日本株メインと投資信託以外は先月よりほぼ倍増しています。 日本株投資信託も先月よりかはマイナス幅が減りましたが、米国株の伸びよりかは遥かに鈍いです。 日本 …

積み立てNISAの毎日投信はほったらかし投資の王道

久しぶりの更新になりました。 最近はあまり投資ネタもなく、読んでる漫画や本のネタが多いですが今回は投資ネタです。 現在積み立てNISAでは毎日投資で自動的に毎日投資を行う設定にしています。 一日の投資 …

積み立てNISA実績の公開(7月度)

積み立てNISA実績の公開です。 2口座分の公開です。 先月よりさらにパフォーマンスがアップしました。 コロナ渦であるにも関わらず、株価だけは上昇しているなんとも気持ち悪い相場になってます。 短期売買 …

つみたてNISAポートフォリオ公開(2月度)

積み立てNISA2月度分の公開です。(2口座分) 前回公開したのが昨年の10月なので約4か月ぶりの公開になります。   10月時点ではプラスを保っていましたがここ4か月間はずっとマイナス運用 …

ジュニアNISAの買い付けはドルコスト平均法作戦で。(5回目)eMAXIS Slimから朗報。

世間の大半?は今日から10連休に入りました。   私は今回で5回目のジュニアNISA買い付けは本日注文をだしました。 注文日の処理はGW明けの5月7日で約定日は翌日の8日になります。 米国市 …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2019年2月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728