NISA 投資方針

30代からの資産運用。

投稿日:2019-03-18 更新日:

この4月から看護師として新たな道を歩む方がいます。

 

それまで看護師とは違う仕事だったそうですが、食いっぱぐれのない職業に就きたいと一念発起し専門学校に通いこの度資格を取得され、春から医療の道へと進むことが決まっている、とても尊敬できる素敵な人です。

 

その人は、食いッパグれたくない!お金は裏切らないと赤裸々にお金についての価値観を素直に語ってくれました。

 

人生においてお金のことはとても重要です。もしお金持ちになっても幸せになれるとは限りませんが、避けられる不幸はたくさんあります。

 

お金を大事だと考え苦労したくないと考えても労働収入と貯金では限界があります。

 

時間はどんなに偉い人でもそうでない人も、お金持ちでも貧乏でも万人に平等です。

 

株式投資はお金を企業に投資することで、自分とは違う労働者に働いてもらいます。

 

他人の時間で労働してもらい、その結果企業に利益が生まれて株主に還当される。

 

それが株式投資の本質です。自分の労働でなくても投資してリスクを取ることで富の恩恵を受けることができます。

 

そんなことをあまり深く考えなくても、いまの世の中の環境であれば簡単に投資家になることができます。

 

ネット証券口座で口座を開設して投資することはだれでも簡単にできる時代です。

 

経済を熟知していなくても簡単に投資家サイドになることができます。

 

企業分析も不要です。選りすぐりの企業をプロが選んで組み替えてくれる上場投資信託(ETF)や投資信託を購入すればいいんです。

 

投資先は国内よりも米国ですね。人口増加や世界をリードしてく企業は残念ですが日本よりも米国の方が圧倒的に利があります。

 

投資期間は短期(3年以下)よりも5年先10年先を見据えて考えて投資した方が圧倒的に有利ですし、株式市場の歴史が何よりも物語っています。

 

長期投資だと積み立ててNISA枠を使うことが賢明です。

 

最長20年間の非課税枠を利用することができます。

 

その非課税枠は年間最大で40万円。

 

20年間で最大800万円まで非課税枠があります。

 

毎月3万円積み立てできたとして、仮に20年で約800万円の投資元本で年間の利回りが5%とすれば、複利効果でプラス500万、合計で1300万位にはざっと資産が増えてます。

 

この場合、利益の500万に対して20%課税されるので100万円分は引かれますが、NISA口座あれば課税されることはありません。

 

年齢が30代であれば、毎月コツコツ貯金するよりかは、積み立てNISAで投資信託(主に米国)をコツコツ買っておいた方が10年後20年後そして50代60代になった時の運用額がまったく異なってきます。

 

お金が欲しいと思うことは、不安を感じない状態が欲しいということ。

 

資産運用の方法や知識をほんの少しでも身に着ければ、お金に対する不安は少なからず解消していくと思います。

 

分かってしまえばホントに簡単でシンプルなことです。長期投資は。

 

今春から看護師として新たな道を歩む素敵な方にとっても、このシンプルな投資の仕組みで人生をより豊かでより良いものにしていって欲しいです。

にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ
にほんブログ村
広島ブログ

 

 



-NISA, 投資方針

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

年末にかけて日米株は絶好調の中売却

今年はどんな年だったですか? 最近では米国はトランプ第2政権になりイーロンマスクは政界サポート役で米国政治経済をドラスティクに変えそうな勢いです。 日本は自動車業界の再編が始まっています。自動運転や電 …

ジュニアNISAの残り投資枠で株主優待銘柄を購入

ジュニアNISAの残り投資枠に、優待銘柄を選びました。   優待利回りが場合によって10%以上にもなりえるヤマダ電機【9831】です。   日本の家電業界はここ数年横ばいを推移して …

休むも相場

先日、東京証券所に突撃潜入した時に、ふと目に留まったものがありました。 東京証券取引所に潜入。 休むも相場。 証券協会の格言が飾られていてちょっと目を奪われてました。 そういえば投資のことを考えている …

つみたてNISAポートフォリオ公開(10月度)

積み立てNISA10月度分の公開です。(2口座分です)     先月と比較すると三分の一以下の評価損益となっています。汗)   先月までは半年くらい堅調だったので、久しぶ …

つみたてNISAポートフォリオ公開(7月度)

積み立てNISA実績の公開です。(7月度分) 2口座分の公開です。     米国メインは順調に伸びてますが、特筆すべきは日本メインのインディックスは停滞しまくりです。 米国インディ …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2019年3月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031