NISA

つみたてNISAポートフォリオ公開(6月度)

投稿日:2018-06-19 更新日:

つみたてNISA(6月度)分を公開します。

 

2口座分をまとめての公開です。

 

今年1月よりスタートして約半年が経過しました。

 

ポートフォリオは1月から全く変更していません。

 

メインは楽天全米(VTI)にして、サブでS&P500インディックスにして日本向けインディックスを残りの1~2割程度で構成してます。

 

全ての銘柄でプラスとなってますが、4月頃まではずっとマイナス運用でした。

 

しかし、毎日投信で設定している為、マイナス曲面ではとても心強かったです。

 

少しずつでも平均取得単価が下がっていくので、いずれくるプラス局面に有利に働くからです。

 

SBIの毎日投信の設定内訳は

 

一日あたり1600円程度が毎日自動的に投資されよう設定してます。

 

1年間でトータル40万の投資枠がほぼ埋まるペースです。

 

 

市場全体が落ち込んでいる時期は、毎日投信がとても心強く精神的に楽にさせるシステムだと思います。

 

来年はつみたてNISAにするか通常NISAにするか迷ってます。

 

つみたてNISAの良いところは、一度設定しまえば、一年間なにもすることはなく完全にほったらかしにできるところです。

 

もちろん途中で積み立てをやめたり、投資配分やタイミングをいつで何回でも自由にできるところも良い点だと思います。

 

またイデコと違い、いつでも解約可能な点も資産運用の自由度が担保されてメリットだと思います。

しかし、選べる商品が各証券会社が指定する投資信託しか買えないので、商品選びの自由度は無いです。

しかし、長期運用に適した商品が厳選されていると考えればとても良心的な制度だと思います。

 

個人的には

つみたてNISA>貯蓄

ではないかと思います。

 

これは若い世代になればなるほど、つみたてNISAの恩恵が受けれますので20代30代で貯蓄している方には、投資を考えるとても良いチャンスだと思います。

 

投資なので元本保証はないのですが、好きなタイミングで解約できるところが投資へのハードルを限りなく下げてると思います。

 

通常NISAは投資枠が120万とつみたてNISAの3倍あります。

しかも、米国個別株も対象なので、とても魅力的です。

 

非課税期間は5年で、つみたてNISA20年の4分の1の期間です。

 

来年まであと半年あるので、つみたてNISAか通常NISAにするかについてはじっくり検討したいと思います。

ただし

株式市場がどんな局面でも、貯蓄の選択肢はないでしょう。

 

 

 

 

 



-NISA

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

株価乱高下してますが、買いを入れます

全世界オールカントリーに追加投資です。 毎日乱高下を繰り返してますが、長期的には買いだと判断しています。 しかし、個別株は自信ないので、インディックスの全世界、そしてファンドオブザイヤーに輝いたある程 …

30代からの資産運用。

この4月から看護師として新たな道を歩む方がいます。   それまで看護師とは違う仕事だったそうですが、食いっぱぐれのない職業に就きたいと一念発起し専門学校に通いこの度資格を取得され、春から医療 …

ジュニアNISAポートフォリオ公開。12月度分(投資信託編)

ジュニアNISA12月分の投資信託編です。   先月は3万円位のプラスでしたが、今月は一気にマイナスになりました。   見るのもつらいですが、淡々と毎月を記録に残しておこうと思いま …

ジュニアNISAの買い付けはドルコスト平均法作戦で。(4回目)

先日ジュニアNISAの個別株の売却を行い本日約定しました。 ジェイテック【2479】で単元株で2万円程の株でしたが、マイルールのプラス20%超えの利益でしたので売却しました。 売却方法は逆指値を使いま …

つみたてNISAポートフォリオ公開(8月度)

積み立てNISA実績の公開です。(8月度分) 2口座分の公開です。 先月と比較すると約半分程度評価益が下がりました。 しかし、米国重視の投資信託はほぼプラスで推移しています。 どのファンドも信託報酬は …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2018年6月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930