NISA

積み立てNISA内の投資信託を一本化

投稿日:2018-05-21 更新日:

今年から始まった積み立てNISAですが、家族分を含め3口座分積み立てNISAを開設していました。

その内のひとつの口座分を中身を一本化するようにしたいと思います。

楽天全世界株式(VT)と ひふみプラスを解約し楽天全米株式(VTI)に一本化する予定です。

理由は、投資枠が40万以下と少額なので投資信託を複数持つと分散し過ぎだと判断しました。

積み立てNISAで扱える商品は、十分にリスク分散したものしか扱っていないので今のうちに一本化にしておき、長期保有に備えるつもりです。

また、積み立てNISAは投資信託しか購入できず、日米の個別株は対象外です。

通常のNISAなら、SBIであれば日米の個別株が購入できるので来年のNISA枠は通常のNISAに切り替えるつもりです。

今のところ通常のNISAは2023年までなので、それまでは通常NISA枠で投資信託以外の日米個別株で運用していくつもりです。

非課税枠を最大限に生かした投資方針で通常NISAに挑むつもりです。

しかし、年度内にNISAを積み立てNISAに変更することは制度上できません。

なので来年(2019年)からの運用になります。

それまでは積み立てNISA枠の投信信託を一本化しておいて効率のよい運用にしておきます。



-NISA

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ジュニアNisaの買い付けはドルコスト平均法で。(2月度)

先月に引き続きの買い付けです。 留まることを知らないように見える株式市場ですが、そろそろ調整局面が来てもおかしくないような状況です 今回は先月より少し多めの追加投資。 去年のちょうど今頃はコロナショッ …

丸紅をNISA枠で追加投資

今年で最終年となったジュニアNISA枠で追加投資しました。 選んだ銘柄は丸紅 商社株のなかでも民間航空産業、主に宇宙分野に積極投資している会社です。 日米株を比較した場合、GAFAMが圧倒的な存在感を …

ジュニアNISAの買い付けはドルコスト平均法作戦で。(4回目)

先日ジュニアNISAの個別株の売却を行い本日約定しました。 ジェイテック【2479】で単元株で2万円程の株でしたが、マイルールのプラス20%超えの利益でしたので売却しました。 売却方法は逆指値を使いま …

ジュニアNISAポートフォリオ公開。8月度分(日本株式編)

ジュニアNISAポートフォリオ公開。日本株式編です。   先月と比べてほとんど変化がありません。   7月にジェイテック【2479】8月にヤマダ電機【9831】の決算発表がありまし …

積み立てNISA実績の公開(7月度)

積み立てNISA実績の公開です。 2口座分の公開です。 先月よりさらにパフォーマンスがアップしました。 コロナ渦であるにも関わらず、株価だけは上昇しているなんとも気持ち悪い相場になってます。 短期売買 …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2018年5月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031