米国株

楽天VTIを解約して、急落のコカ・コーラへスイッチング。

投稿日:2019-02-17 更新日:

先週は、コカ・コーラの決算発表の結果を受けて、KO株は一気に下落しました。

 

コカ・コーラは長期銘柄のてっぱんだと思ってますので、今回の急落はまたとない買いのチャンスだとにらんでおります。

 

しかし、買い付けの余力がありません。。

そこで特定口座で保有してる投資信託の一部を売却することにしました。

 

積み立てのNISAもいつでも売却できますが、20年間の非課税期間をわずか1年たらずで一部解約するなんて積み立てのNISAの趣旨に反しますので売却はしません。

売却はしませんが、いつでも自由に積み立てNISAの資産は動かせますので何もしないことが一番難しいかもしれませんね。

 

ジュニアNISAみたいに、18歳まで引き出せない制限がついていれば選択肢は限られてくるのである意味楽に運用できます。

 

積み立てNISAの資金の自由度は売却の誘惑と常に闘わなくてはいけないかなと思ってます。

 

 

今回は特定口座で保有していた楽天VTIを売却しました。

入したのは楽天VTIが販売された直後の’17年10月頃です。

マイナスの損切にはならない程度なので良しとしたいです。

 

売却後のスイッチング先はコカ・コーラを予定してます。

 

この一連の売買は自分のなかでは結構淡々と冷静に行っているつもりです。

 

急落を受けて感情が高ぶったりしている訳でもなく、ああコカ・コーラ株結構安くなってるから買っておきたいなといった風に割と冷静に捉えていて、今はバーゲンセールかなと思ってます。

 

ハワード・マークスさんの著書の投資で一番大切な20の教えから振り子を意識したいと思います。

すべてが順調で価格が高騰しているとき、投資家は慎重さを忘れ去り、買いに殺到する。その後、市場が混乱に陥ると試算はバーゲン品となり、投資家はリスクをとる意欲を完全に失って、売りに殺到する。この繰り返しが永遠に続くのだ。

 

今回のコカ・コーラの急落を受けてこの文章が頭をよぎりました。

 

慎重さを忘れず、バーゲン品になったなと思う局面で買い増しすれば。上述の負のスパイラルのようにはにはならないかなと思ってます。

にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ
にほんブログ村
広島ブログ



-米国株

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

楽天全世界株式を一部解約

特定口座で保有していた楽天全世界株式ファンドを一部解約しました。   売却理由は去年の商品売り出しからさほどパフォーマンスが良くないことと、信託報酬が若干高めの2点です。 昨年からの楽天全世 …

コカ・コーラを追加投資。おまけに為替コスト無料期間でお得に買い付け。

コカ・コーラの四半期結果が芳しくなく、先週大きく下げました。   このタイミングでバットを振ります。 今の時期のボールが絶好球なのかは分かりませんが、過去1年間を振り返るとこんなに下げた時期 …

米国株ポートフォリオ公開(12月度)

2019年12月の米国株のポートフォリオ実績公開です。 先月より微増しています。それもそのはず、米国市場は史上最高値圏を更新し続けています。 一年前はクリスマスショックがありました。 クリスマスイブで …

コア投資の楽天VTIの基準価格は1年前に逆戻り。。追加投資のチャンスではあるのだが

私がメインと考えている米国インディックスVTIの投資信託版の楽天VTIの基準額が投資信託が発売されたちょうど1年前に逆戻りしてしまってます。汗)     正直萎えてきます。 ポート …

投資の出口戦略はよく考えて、豊かな生き方を。

投資することばかりが頭を駆け巡りますが出口戦略も具体的に考えておいたほうが良いです。 積み立てNISAやイデコなど、株式投資を通じて将来のお金を考えることは必要だとは思っていますが、過度に考える必要も …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2019年2月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728