米国株

楽天VTIを解約して、急落のコカ・コーラへスイッチング。

投稿日:2019-02-17 更新日:

先週は、コカ・コーラの決算発表の結果を受けて、KO株は一気に下落しました。

 

コカ・コーラは長期銘柄のてっぱんだと思ってますので、今回の急落はまたとない買いのチャンスだとにらんでおります。

 

しかし、買い付けの余力がありません。。

そこで特定口座で保有してる投資信託の一部を売却することにしました。

 

積み立てのNISAもいつでも売却できますが、20年間の非課税期間をわずか1年たらずで一部解約するなんて積み立てのNISAの趣旨に反しますので売却はしません。

売却はしませんが、いつでも自由に積み立てNISAの資産は動かせますので何もしないことが一番難しいかもしれませんね。

 

ジュニアNISAみたいに、18歳まで引き出せない制限がついていれば選択肢は限られてくるのである意味楽に運用できます。

 

積み立てNISAの資金の自由度は売却の誘惑と常に闘わなくてはいけないかなと思ってます。

 

 

今回は特定口座で保有していた楽天VTIを売却しました。

入したのは楽天VTIが販売された直後の’17年10月頃です。

マイナスの損切にはならない程度なので良しとしたいです。

 

売却後のスイッチング先はコカ・コーラを予定してます。

 

この一連の売買は自分のなかでは結構淡々と冷静に行っているつもりです。

 

急落を受けて感情が高ぶったりしている訳でもなく、ああコカ・コーラ株結構安くなってるから買っておきたいなといった風に割と冷静に捉えていて、今はバーゲンセールかなと思ってます。

 

ハワード・マークスさんの著書の投資で一番大切な20の教えから振り子を意識したいと思います。

すべてが順調で価格が高騰しているとき、投資家は慎重さを忘れ去り、買いに殺到する。その後、市場が混乱に陥ると試算はバーゲン品となり、投資家はリスクをとる意欲を完全に失って、売りに殺到する。この繰り返しが永遠に続くのだ。

 

今回のコカ・コーラの急落を受けてこの文章が頭をよぎりました。

 

慎重さを忘れず、バーゲン品になったなと思う局面で買い増しすれば。上述の負のスパイラルのようにはにはならないかなと思ってます。

にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ
にほんブログ村
広島ブログ



-米国株

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

APPLEに追加投資

米国株暴落局面のなか、アップル株に追加投資しました。 2口座へそれぞれ10株と1株を投資。 買い付け余力があった口座の方で10株分と、1株の方は配当金のドルが余剰していたのでその余剰分(1株)で購入し …

不安定な時期こそナンピン買いのチャンスです。

今年になり、日本株も米国株も地政学的な要因で下落傾向にあります。   2017年が上昇基調でしたのでこのところの株価下落は投資意欲がなえてしまいそうですが、こんな時期こそナンピン買いのチャン …

厚底シューズ規制のお陰で売れまくるんじゃないの? ナイキ【NKE】に追加投資

東京オリンピックが近くづく中、記録更新が長距離界で続出しているシューズが規制されそうです。 それほど先進的なナイキの厚底シューズ。 新素材で常に業界をリードしているナイキらしいニュースがメディアを賑わ …

特定口座にあった米国投資信託を全部売却

投資信託の一部(特定口座分)を全部売却しました。 買い付けたのは2年間ですね。NISAの非課税口座に投資したかったのですが、何かの操作間違いで特定口座に入れてしまったやつです。 投資信託を買い付ける際 …

米国会社四季報2021

今年も購入しました。 米国会社四季報2021。 通年春夏と秋冬で2回発行される米国会社四季報です。 私は春夏版を毎年購入しています。かれこれ今回で4冊目です。 この手の本は、紙媒体に限るなと感じます。 …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2019年2月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728