米国株

パンデミック再来?NY株大幅下落は買いのチャンス。

投稿日:

今年もはや師走が訪れようとしています。

この時期は毎年、インフルエンザ等の風邪も流行る時期。

ある程度想定内のことなんですが、今年も変異型のコロナウィルスが流行の脅威となるのではないかとのやや過熱的な報道がされています。

これに端を発して、NY株は大幅に下がっています。

ようやく調整らしい局面がきたので、投資信託を買い増しを決断しました。

残り少なくなったジュニアNISA枠で5万円ほどの追加投資です。

年末までに調整(下落)の機会が来ればよいなぁーと考えていたので投資タイミングとしては良いかなと思っています。

非課税枠を可能な限り使い切りたかったし、高値圏で買いよりも調整が入りそうな時に買った方がお得感がありますからね。

米国主体の投資信託をコツコツほったらかし投資して、たまに調整局面で買い増しが、王道の投資スタイルとなってきています。

 



-米国株

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【VIG】バンガード米国増配株式 ETFを売却してNISAで買い付け

米国優良ETFのバンガード米国増配株式【VIG】を一旦売却しました。 目的は通常NISAへのスイッチングです。 おおよそ60ドル位の評価益が出ていましたので、課税と手数料を考えてもマイナスにはならない …

no image

iシェアーズ コア 米国高配当株 ETFを全部売却

約5年間保有していたiシェアーズ コア 米国高配当株を全部売却しました。   約5年間保有して、5万円ほどのキャピタルゲイン。課税口座での運用でしたので手元にのこる運用益は4万円前後になるか …

ジョンソン&ジョンソンに追加投資。けど手数料無料までガマン。。

JNJに追加投資を決めました。 銀行口座内でドル転して、追投資資金の準備金を用意してあとは株数を決めて、ポチッとするだけ。   ちょっとまてよ。。   そう言えば米国株の購入手数料 …

バンガード 米国増配株式ETFをNISA枠へスイッチング検討

2019年も始まり、新たなNISA枠が割り当てられました。   ジュニアNISAを含めて通常のNISAと積立NISAそれぞれ不複数管理しているので投資枠は必然にNISA枠を埋めることから計画 …

最高値でVISA【V】を買い増し

インディックスからの個別銘柄に割合を少しずつ変更していく投資方針微修正を行っております。   最初のスイッチング銘柄をVISAに選び、本日買い増ししました。   買い付け時には少し …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2021年11月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930