米国株

決算が軟調だったマクドナルド【MDC】に追加投資

投稿日:

直近の決算で軟調だったマクドナルドに追加投資しました。

株数は最低単位の1株ほど。

買い付け余力から自分なりの無理のない範囲での追加投資です。

1株から追加投資できるのも、買い付け手数料がゼロになったおかげでもあります。

ジョンソン&ジョンソンに追加投資。けど手数料無料までガマン。。

少し位前だと12~13万円以上から投資しないと手数料負けしてしまう状況でした。

なので、今回のように1株位の買い付けでしか余力がない場合は、手数料負けを気にして、株価がバーゲンセールだと考えているタイミングでも買い付けを見送ってました。

しかし今は手数料を気にすることなく追加投資できます。

日本株同様に米国株もこれで一気に身近な存在になりました。

日本株は100株以上からでしか基本買えず、一回当たりの購入価格が十数万円になっていしまいますが、米国株は1株から購入できるので株式購入の気軽さはむしろ米国株の方が勝っていると言えます。

マクドナルドはファストフード界で圧倒的地位を築いており、えげつないまでの不動産会社でもあります。

マクドナルドは世界有数の不動産企業。えげつない資本主義社会。

 

身近な日本のマクドナルドは基本米国本社からみればフランチャイジーでロイヤリティーを本社へ払い続けけている構図です。

なので圧倒的米国本社が強いです。営業利益率も驚異の40%代。

自動車業界ではせいぜい営業利益率8%に対して約5倍も利益を出しています。

今回の決算で売り上げの増加はあまり見込めなかったようですがそれでも圧倒的なブランド力と地位は今後も継続していくでしょう。

もちろん店舗を利用しても普通に安く美味しいし早いです。

このサービスが創業当時からなにも変わってないことが何より凄いし、企業が永続していく証だと思います。

にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ
にほんブログ村
広島ブログ

 

 

 

 



-米国株

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

米国株ポートフォリオ(2月度)。アップル株に追加投資しておけば良かった。。

2019年2月の米国株のポートフォリオ実績公開です。 先月より大幅に含み益が増えています。1月の米国株上昇は記録的なものだったようです。   日本株に比べて、米国株の回復は比べモノにならない …

米国株ポートフォリオ公開(1月度)

米国株ポートフォリオ公開の公開です。   全ての銘柄がプラスに転じました。 含み益も先月より大幅にアップしています。 昨年のちょうど同じ時期と比べるのその差は歴然としています。 米国株ポート …

コロナ新薬に期待。米国新薬会社【REGN】はコロナショック知らず。

完全に全世界問題となったコロナウィルス。

米国株ポートフォリオ公開(10月度)

米国株ポートフォリオ公開の公開です。 先月は、appleとTeslaの株価取得単位がおかしかったので、含み益が過少評価されていましたが設定を変更したので、適切な含み損益が表示されています。 この二つの …

元ジュニアNISA枠の投信信託を全部売却

 米国景気後退の予測がちらほら見える中、NISA枠の投資信託の一部を全部売却しました。 見た目のトータルリターンは2万円ですが、ジュニアNISA時代からロールオーバーしたので 元本は4~5万くらい投資 …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2019年10月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031