米国株

決算が軟調だったマクドナルド【MDC】に追加投資

投稿日:

直近の決算で軟調だったマクドナルドに追加投資しました。

株数は最低単位の1株ほど。

買い付け余力から自分なりの無理のない範囲での追加投資です。

1株から追加投資できるのも、買い付け手数料がゼロになったおかげでもあります。

ジョンソン&ジョンソンに追加投資。けど手数料無料までガマン。。

少し位前だと12~13万円以上から投資しないと手数料負けしてしまう状況でした。

なので、今回のように1株位の買い付けでしか余力がない場合は、手数料負けを気にして、株価がバーゲンセールだと考えているタイミングでも買い付けを見送ってました。

しかし今は手数料を気にすることなく追加投資できます。

日本株同様に米国株もこれで一気に身近な存在になりました。

日本株は100株以上からでしか基本買えず、一回当たりの購入価格が十数万円になっていしまいますが、米国株は1株から購入できるので株式購入の気軽さはむしろ米国株の方が勝っていると言えます。

マクドナルドはファストフード界で圧倒的地位を築いており、えげつないまでの不動産会社でもあります。

マクドナルドは世界有数の不動産企業。えげつない資本主義社会。

 

身近な日本のマクドナルドは基本米国本社からみればフランチャイジーでロイヤリティーを本社へ払い続けけている構図です。

なので圧倒的米国本社が強いです。営業利益率も驚異の40%代。

自動車業界ではせいぜい営業利益率8%に対して約5倍も利益を出しています。

今回の決算で売り上げの増加はあまり見込めなかったようですがそれでも圧倒的なブランド力と地位は今後も継続していくでしょう。

もちろん店舗を利用しても普通に安く美味しいし早いです。

このサービスが創業当時からなにも変わってないことが何より凄いし、企業が永続していく証だと思います。

にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ
にほんブログ村
広島ブログ

 

 

 

 



-米国株

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ウォルトディズニーに追加投資

ディズニーランド再開の見通しが付かない中、追加投資しました。 成り行きで1株程。 コロナショックで立ち直れていなおですが、このままテーマパークなどに足を運ばなくなるでしょうか? 悲観論が渦巻いてますが …

楽天・全世界株式を全部解約しました。

特定口座に一部残ったままになっていた楽天・全世界株式を解約しました。 米国を中心として株価が最高値圏にあるのを受けて、全世界インディックスも基準価格は最高値圏にあります。 特定口座に残ったままだったの …

マクドナルドは自粛中でも好調。なので追加投資。

マクドナルド株に追加投資しました。   成り行きで2株程。 1株買っても手数料負けしなくなったので、気軽に投資することができます。 2年位前までは、米国株の最低手数料が1500円以上で、およ …

割安ETF(VYM)を楽天投信で買い付け

楽天証券から今年の1月に誕生した   ​​楽天・米国高配当株式インデックス・ファンド(楽天・バンガード・ファンド(米国高配当株式))   を購入しました。   米国の代表 …

スターバックスに追加投資。9月期決算に期待。

先日日本株のSGホールディングスを売却していたので追加の投資先をさがしてました。   売却資金の一部を日本株ではバロンズ記事でも一押しであった日本M&AセンターをS株購入しました。 …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2019年10月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031