米国株

今こそバットを振るチャンス。コカ・コーラ株が下落。

投稿日:2019-02-15 更新日:

コカ・コーラ株が一気に下落してます。汗)

普段通勤途中に、スマホで保有銘柄の株価はチェックします。

本日のNYダウは、小幅な値動きで終えていたのですが、KO(コカコーラ)株だけ、前日比マイナス7%でした。

 

は?。。

 

コカカーラ株は超が付くほどディフェンシブ株で値動きも他の銘柄と比べて緩やかなのに前日比マイナス7%って何事って思いました。

 

過去5年を振帰ってみてもこんな下げ幅がないです。

債券並みの値動きなのになんで。。

ググってみると原因が分かりました。

パフェット太郎さんが早速記事にしてくれていました。

原因は決算発表によるもので、通期の見通しが予想を下回わったことであると書かれています。

ダイレクトに米国の企業サイトを見ても、決算内容等は直ちに理解できないのでパフェット太郎さんのブログはとても有難たいです。

売り上げ高は前年同月比で下回っているものの、営業利益はプラスです。

PERは40倍と決して割安とは言えない領域でのこの度の決算は、投資家の期待をかなり裏切る結果だったのでしょう。

しかし、コカ・コーラは永年に存続しうる企業だと思っておますし、5年以上はホールドしておきたい長期投資銘柄のひとつです。

配当も年4回ばっちり入ってきます。

またバフェット銘柄でもあります。

ハワード・マークスさんの著書 投資で一番大切な20の教えから今回の下げにぴったりだなと感じた記事を抜粋します。

バットを振らなくても投資は、世界でもっとも偉大なビジネスだ。ストライクとコールする審判はいない。そして、機会を逃すこと以外に不利益は生じない。日がな一日、絶好球が来るのを待つことだってできる。そして野手が眠りについたころ、一歩踏み込んで、やってきた絶好球を打てば良いのだ。

 

絶好チャンスが訪れるまで、ほかの投資機会を何度見送っても大丈夫です。

 

では今のコカ・コーラ株は見送ったほうが良いのでしょうか。

 

バットを振るチャンスでしょうね。こんな下げ幅は近年ではないですからね

 

決算がアナリスト予測を下回った意味で不調でしたが、コカ・コーラのビジネスを根幹から揺るがすネタはなにもないと思ってます。

 

追加投資の準備をしたいと思います。

 

しかし買付余力がなくてバット直ぐに振れないです。。涙)

 

バットを振るために手持ち保有の投資信託のどれかを解約せねばなりません。

 

絶好球が来てるのにバットを振れないなんて、なんとも情けない始末です。。

 

にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ
にほんブログ村
広島ブログ



-米国株

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

コカ・コーラを追加投資。おまけに為替コスト無料期間でお得に買い付け。

コカ・コーラの四半期結果が芳しくなく、先週大きく下げました。   このタイミングでバットを振ります。 今の時期のボールが絶好球なのかは分かりませんが、過去1年間を振り返るとこんなに下げた時期 …

(売却祭り)買いポジションより売りポジション

新NISAの影響で株式投資ブームが加速、個人資産が流入。しかし、余剰資金での投資が重要 新NISAのプロモーションもあり、日本では個人資産が株式市場に大きく流入しています。猫も杓子も株式投資、積立投資 …

楽天全世界株式を一部解約

特定口座で保有していた楽天全世界株式ファンドを一部解約しました。   売却理由は去年の商品売り出しからさほどパフォーマンスが良くないことと、信託報酬が若干高めの2点です。 昨年からの楽天全世 …

特定口座の投資信託を売却。つみたてNISA資金に充てます。

昨年10月頃に購入した、主に米国へ投資している、ニッセイ外国株式インディックスファンドを売却することにしました。   理由は、自己ルール化している、損益7%以上あることと、つみたてNISA枠 …

厚底シューズ規制のお陰で売れまくるんじゃないの? ナイキ【NKE】に追加投資

東京オリンピックが近くづく中、記録更新が長距離界で続出しているシューズが規制されそうです。 それほど先進的なナイキの厚底シューズ。 新素材で常に業界をリードしているナイキらしいニュースがメディアを賑わ …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2019年2月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728