NISA

楽天の積み立てNISAはクレジット決済で決まり。

投稿日:

今年のつみたてNISA枠をSBIから楽天へ移管の手続きをしていました。

 

SBI証券の手続きがとても面倒でしたが、楽天の口座開設は至ってシンプルで早かったです。

 

お正月の三が日、必要書類をポストに投函して本日NISA口座開設完了の通知がありました。

 

楽天に積み立てNISA口座を移した理由はただ一つ。

クレジット決済が可能だからです。

 

去年のNISA枠を使い切ってからは、今年の非課税枠を埋める為の買い付け余力がありません。

 

楽天のクレジットは給与口座から引き落としにしている為、半強制的に事実上の給与天引きで投資が可能になります。

 

財形貯蓄の投資信託版みたいなものです。

 

おまけですが1%分の楽天ポイントがつくのもかゆいところに手が届いたサービスで嬉しいです。

 

本日早速積み立ての手続きを行いました。

選んだ投資信託は、投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2018 で一番を獲得した、eMAXIS Slim 先進国株式インデックスを選びました。

 

積み立て開始は3月から開始になっていますので、本年度で10万円分の投資枠を埋められたことになります。

 

残り30万円分は恐らく埋めれないでしょう。

 

日々の給与から現時点捻出できる無理しない範囲で投資していきます。

日本株のうねり取りがうまくいけば追加で積み立てNISA枠に回したいですが、うまいこと行かないですね。

 

去年末からの、株価下落でどの銘柄も塩漬け状態です。

 

クレジット決済で半強制的に給与天引きできる積み立てNISAの組み合わせはとても心強い投資システムです。

 

にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ
にほんブログ村
広島ブログ



-NISA

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【VIG】バンガード米国増配株式をNISAで買い戻し

先日特定口座で保有していたVIGを一旦売却して、本日NISA口座で買いもどす為、注文をだしました。 先日の売却価格が100.5ドルでしたので、一日に1ドル位既に上場しておりそそのまた1ドルプラスした指 …

楽天・全世界株式VTを一部解約。

楽天・全世界株式VTを一部を解約しました。   目的は特定口座で保有していた投資信託を一部解約してジュニアNISA口座へスイッチングする為です。   ジュニアNISA口座は年間80 …

つみたてNISAポートフォリオ公開(10月度)

積み立てNISA実績の公開です。(10月度) 2口座分の公開になります。 先月に比べてパフォーマンスは良くなっています。 今月マイナスだった日本株インディックスとプラスだったiFREE(S&P …

残りのジュニアNISA枠は楽天VTIで決定。

今年も残すところあと2か月と少しです。 ジュニアNISA枠は一年に80万ほどありますが、残り枠が4万円程度残っていました。 日本株にしても、米国投資信託にしても買いのタイミングが全くなかったですが、先 …

つみたてNISAポートフォリオ公開(10月度)

積み立てNISA10月度分の公開です。(2口座分です)     先月と比較すると三分の一以下の評価損益となっています。汗)   先月までは半年くらい堅調だったので、久しぶ …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2019年1月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031