NISA

楽天の積み立てNISAはクレジット決済で決まり。

投稿日:

今年のつみたてNISA枠をSBIから楽天へ移管の手続きをしていました。

 

SBI証券の手続きがとても面倒でしたが、楽天の口座開設は至ってシンプルで早かったです。

 

お正月の三が日、必要書類をポストに投函して本日NISA口座開設完了の通知がありました。

 

楽天に積み立てNISA口座を移した理由はただ一つ。

クレジット決済が可能だからです。

 

去年のNISA枠を使い切ってからは、今年の非課税枠を埋める為の買い付け余力がありません。

 

楽天のクレジットは給与口座から引き落としにしている為、半強制的に事実上の給与天引きで投資が可能になります。

 

財形貯蓄の投資信託版みたいなものです。

 

おまけですが1%分の楽天ポイントがつくのもかゆいところに手が届いたサービスで嬉しいです。

 

本日早速積み立ての手続きを行いました。

選んだ投資信託は、投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2018 で一番を獲得した、eMAXIS Slim 先進国株式インデックスを選びました。

 

積み立て開始は3月から開始になっていますので、本年度で10万円分の投資枠を埋められたことになります。

 

残り30万円分は恐らく埋めれないでしょう。

 

日々の給与から現時点捻出できる無理しない範囲で投資していきます。

日本株のうねり取りがうまくいけば追加で積み立てNISA枠に回したいですが、うまいこと行かないですね。

 

去年末からの、株価下落でどの銘柄も塩漬け状態です。

 

クレジット決済で半強制的に給与天引きできる積み立てNISAの組み合わせはとても心強い投資システムです。

 

にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ
にほんブログ村
広島ブログ



-NISA

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ジュニアNISAポートフォリオ公開。7月度分(投資信託編)

ジュニアNISAポートフォリオ7月度分、投資信託編の公開です。 先月より、さらにパフォーマンスが良くなりました。 唯一、米国高配当株式がマイナスでほぼゼロ付近まで戻ってきました。 配当メインの投資信託 …

no image

猫も杓子もインディクス。。。だから利確のタイミング

新NISA元年ということもあり猫も杓子もインディックスの世の中の雰囲気ですね 日本国民の多勢が一度に貯蓄から貯金へ舵をきっている風潮です。 こんなタイミングでは冷静に考えてひいき目に考えても利確のタイ …

ジュニアNISAポートフォリオ公開。11月度分(投資信託編)

え?明日はもう12月?   一年がとても早いです。   11月も最終日になりましたがジュニアNISA11月分の投資信託編です。 前回公開したのが9月なので約2か月ぶりです。10月1 …

コストコ【COST】をNISA枠で買い付け

コストコ株を買い付けることにしました。 直近の1か月位でみると、貿易摩擦の影響で市場はとても懐疑的になっています。 先週のNY市場は結構な下げ幅を見せました。 コストコはここ5年位の長期をみると絶好調 …

(改悪)ジュニアNIsa 課税口座へ強制払い出し

かれこれ7年前位からNISA口座投資していたものが非課税口座へ払い出しが行われました そもそも当時はNISA満了した後ロールオーバーして非課税枠でさらに投資ができたのですが、昨今の新NISA制度でロー …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2019年1月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031