NISA

ジュニアNisaの買い付けはドルコスト平均法で。(2月度)

投稿日:

先月に引き続きの買い付けです。

留まることを知らないように見える株式市場ですが、そろそろ調整局面が来てもおかしくないような状況です

今回は先月より少し多めの追加投資。

去年のちょうど今頃はコロナショックで先行きが不安定でしたが、1年を通してみると買いでした。

今後も何度か調整局面は続きますが、長期的に見れば米国株式のインディクスは右肩上がりで推移していくのではないでしょうか。

今後も月1一回の買い付けを基本的に行っていきます。

自動買い付けもできますが、完全にほったらかしになり市場の情報を得ようとしなくなりそうなので、しばらくはハンドで買い付けを行っていきます。



-NISA

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

つみたてNISA ひふみ投信 全解約

つみたてNISA一本化に伴い、年初より買い付けていたひふみ投信を本日全解約しました。   全額といっても一万数千円の評価額でしたので、数百円のプラスでマイナスにはなっていなかったので、損はし …

積み立てNISA(4月度)

積み立てNISAが今年から始まっており、SBIの毎日投信を利用して積み立てを行っています。   毎日投信の最大のメリットは、ドルコスト平均法の考え方で投資できることだと思います。 &nbsp …

ジュニアNISAポートフォリオ公開。8月度分(日本株式編)

ジュニアNISAポートフォリオ公開。日本株式編です。   先月と比べてほとんど変化がありません。   7月にジェイテック【2479】8月にヤマダ電機【9831】の決算発表がありまし …

ジュニアNISAポートフォリオ公開。6月度分(投資信託編)

ジュニアNISA6月分の投資信託編です。 先月以降の成績はNISAカテゴリーから閲覧できます。 約1か月前から含み益が2倍になりました。 市場も今年4月の水準にもどりつつあります。 投資信託の90%は …

ジュニアNISAの一部を売却

ジュニアNISAで保有していた、投資信託の一部を売却しました。 商品は米国高配当株式 他の投資信託と比較して、どうしても伸びがいまいちなところと、商品自体の純資産額が20億程度で米国向けの投資信託の中 …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2021年2月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728