ロボアドバイザー

楽ラップ(1月度)成績公開 。

投稿日:2019-01-20 更新日:

楽ラップ1月度の成績を公開します。

先月までの成績はこちらから。

 

先月よりかはマイナス幅がいくぶん改善しています。

 

 

年末年始にかけて、クリスマスショックと呼ばれる続落に見舞われましたが、先週から急激に市場が持ち直しつつあります。

 

楽ラップ内訳は、あらゆる分野のノーロード投資信託で構成されています。

 

運用コースも簡単な質問に答えるだけでコーズが自動的に決まります。

 

私のコースは

かなり積極型-TVTなし

というコースでリスク許容度が一番高いコースになります。

 

TVTなしとありますが、急激な下落に対して防御機能が働くシステムです。

(一時的に債券比率をあげるらしい)

 

しかし、TVTなしで設定しているのでどの位の効果があるのかはわかりません。

下落時に下落幅が緩やかになるのはメリットですが、反面上昇時の恩恵を受けれないのでどっちもどっちって感じです。

 

楽ラップ専用の様々な投資信託で構成される楽ラップですが、どの投資信託も純資産額が50億前後の規模の小さいものばかりであまりぱっとしません。

 

そのぱっとしない楽ラップ専用の投資信託の中でも手堅いなとおもえるものもあります。

 

 

国内リートに関連した投資信託です。

 

 

 

楽ラップ専用の投資信託はほぼすべてがマイナス運用ですが、唯一国内リートだけばプラスで推移しています。

 

 

パフォーマンスもクリスマスショックからいち早く抜けており天井を抜けつつあります。

 

今週のウォールストリートジャーナル紙発効のバロンズ拾い読みの記事の中にも、海外投資家から国内リートへの関心が高まっている旨の記事がありました。

 

ここ半年くらいは、株式市場は不安定で乱高下が続いています。

 

その中において、国内リート指数をベンチマークするETFや投資信託はなかなか固い動きをして安心します。

 

現物不動産を資産運用先として考えるのは、知識も必要ですし、ある程度のまとまった金額がないと手を出し辛いイメージがあります。

 

でも、リートであれば割と手軽に投資可能です。

 

しかもリートがETF(上場投資信託)で購入できる銘柄もありますのでさらに購入ハードルが下がります。

 

単元株3万円以下からでも投資可能な銘柄もありましので、とても手頃だと思います。

 

楽ラップは手数料の高さからいずれ全解約の方針ですが、組み入れ銘柄を定期的にチェックして様々な投資信託の商品を俯瞰的に眺めてみるのには良いかもしれません。



-ロボアドバイザー

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

楽ラップ成績公開(8月度)

8月度分の楽ラップの成績を公開します。 先月の7月は一か月間程、プラスの時期がありましたが、その後は日米市場が貿易摩擦問題を受けて下落し、楽ラップもマイナス運用に逆戻りしました。   &nb …

ウエルスナビがついにTV 広島圏のCMにまで進出。。本当に残念です。

ウエルスナビがCMを流していることは知ってました。 ネット上のCMだけと思っていたのですが、昨日のゴールデンタイムに広島圏のCMにまで進取して流れており初めてTVで観ました。 本当に残念の一言です。良 …

楽ラップ成績公開(9月度)

9月度分の楽ラップの成績を公開します。 2か月ぶりにプラスに持ち直しました。 9月に入ってからの日本市場の好調さが楽ラップにも反映されています。 楽ラップ商品は信託報酬が、1%付近で手数料高めの部類で …

楽ラップの解約の期間は原則10営業日。でも実際は違っていた。

楽天証券が運用している、ロボアドバイザーの楽ラップを去年の年末に初めて40万円を投資してました。   運用し始めて1年が経とうとしてますが、手数料が他の投資信託と比べて相対的に割高なのと、ボ …

楽ラップ(2月度)成績公開 。

楽ラップ2月度の成績を公開します。 先月までの成績はこちらから。 今月は28日しかない月なので、あっと言うまに過ぎて明日からもう3月に入ります。 楽ラップの前回の公開がちょうど1か月前です。マイナス幅 …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2019年1月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031