NISA 不動産

不動産投資はダイワETFも安くて手頃

投稿日:2018-04-02 更新日:

ジュニアNISAの今年の投資枠の残り15万あるので、それをリートで埋めるべくに銘柄を検討しています。

 

 

インデックスで信託報酬が安く、単元株も安いとなれば先週までiシェアーズ Jリート ETF【1476】を最有力として考えていましたが、信託報酬のさらに安いETFがありました。

 

 

ⅰシェアーズの0.16%に対しさらに安い0.155%のダイワ上場投信-東証REIT指数【1488】です。

 

分配金は3%強で単元株17,000円台から購入できます。

 

国内リートを幅広くカバーして、リート指数に連動しています。

 

信託会社もダイワなので純日本産の国内不動産投資ができます。

 

とりあえず2口から購入し、リート分野を勉強しながら残りのNISA枠を埋めていきたいと思います。

 

投資の勉強はとりあえず少額でも良いので実際に買ってから始めた方が身につくと思います。

 

身銭を切っているのですから嫌でも勉強しますし、投資銘柄の成績が悪ければとことん原因を調べようとするので効率が良いと思います。

 

ここで大事なのはいっぺんに投資せずつまみ食いみたいな感覚で行うことがミソです。

 

究極は最小限の勉強や調査の時間でで最大限の成果が発揮できるよう、投資の時間の最小限化を目指していきます。

 

投資の事ばかりに時間を使っては、豊かな人生にはならない気がしてます。



-NISA, 不動産

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ジュニアNISAの残り枠が残り12万、守りでいくか攻めていくか

今年のジュニアNISAの投資枠が12万となり投資先を決めかねています。   NISA枠の80%を米国ETF投資信託で埋めており、10%をひふみ投信、5%をJリートで確定しています。 &nbs …

ジュニアNISAポートフォリオ公開。1月度分(投資信託編)

ジュニアNISA1月分の投資信託編です。   一か月前と比較して約13万円程度改善しています。   年末年始の変動の激しさには参りましたね。   結果的に売りも買いもせず …

ジュニアNISAポートフォリオ公開。9月度分(投資信託編)

既に9月も後半になりましたがジュニアNISA9月分の投資信託編です。 先月よりプラスで推移しています。   先月までずっとマイナスだったひふみプラスもプラスに転じました。   先月 …

ロケットベンチャーに不動産投資。

日本の数少ない成長産業であるロケット分野について、その一躍を担うであろう企業に投資しました。 北海道大樹町にある、ロケットベンチャー企業のインターステラテクノロジーズです。 投資の形態は、同会社が新設 …

ジュニアNISAの投資枠を超過したら自動的に特定口座扱いになります。

ジュニアNISAの年間投資枠は80万円までで18歳まで引き出し不可です。 投資枠はさておき、18歳まで引き出し不可というのが使いずらいです。   余剰金だと考えて投資をしていても、いつ何時な …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2018年4月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30