ロボアドバイザー

マイルールに従いウエルスナビを今月も一部解約。

投稿日:

マイルールにのっとり、今月もウエルスナビを徐々に解約してます。

基本的にプラス3%以上にあれば、月1回を目安に解約してロボアドバイザーの運用比率を下げて他の個別銘柄(米国)にスイッチングしていきます。

 

今月も3%以上になった時期を見計らい解約の手続きを行いました。

 

4.19%時点での解約なのでまずまずのタイミングです。

 

解約理由は何度も何度も書きますが、信託手数料1%が私にとって割高だと感じているからです。

 

ウエルスナビはメルマガで長期投資の重要性を口が酸っぱくなるほど説いてます。

 

その長期運用には大賛成ですが同時に手数料が高いとその分パフォーマンスが落ちます。

 

詰まるところ長期運用すればするほど、運用会社に恩恵があり利用者の利益が蝕まれます。

 

ウエルスナビにはホントに信託報酬を見直して欲しいです。米国ETFは0.01%単位で手数料を見直してます。

ウエルスナビのメインは米国ETFの買い付けです。バンガード社のETFをメインで買い付けてます。

おなじVTIでも私がメインとして位置付けている楽天VTIの投資信託の手数料は0.16%です。

ウエルスナビの手数料よりかなり割安です。。。。

 

 

 

と言いたいところでしたが、楽天VTIの信託報酬にはかくれコストなるものが発生していることが他のブログ記事などを読んでいて判明しました。!!

 

どうも額面どおりの信託報酬ではなさそうです。

 

まったく知らなかったですが、後出しじゃんけんのような印象を受けますし、そもそも投資商品として不真面目だと感じました。

 

これが日本の投資信託の慣例だとすれば悪しき慣例です。

 

手数料の公開情報がぜんぜんクリアでないです。

 

この件については後日じっくりと調べてブログに残していく予定です。

 

また、今月の約定後のスイッチング先についてもじっくりと検討して買い付けていきます。

 

いまの所、米国個別株の3M(MMM)が最有力候補です。

 



-ロボアドバイザー

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ウエルスナビの運用成績公開(11/6)

11月度分のウエルスナビの成績運用を公開します。 7月から徐々に解約していいってます。   解約の目安はプラス3%以上の評価になった時点で18万程度を解約してます。   7月8月9 …

期待の楽天ロボアドバイザー楽ラップの成績公開

今話題?AIおませかせ運用で登場している楽天のロボアドバイザー 楽ラップの成績を公開します。     昨年の11月からのスタートで、毎月10万積み立てで投資額は40万です。 結果は …

楽ラップ成績公開(9月度)

9月度分の楽ラップの成績を公開します。 2か月ぶりにプラスに持ち直しました。 9月に入ってからの日本市場の好調さが楽ラップにも反映されています。 楽ラップ商品は信託報酬が、1%付近で手数料高めの部類で …

楽ラップ(4月度)成績公開 。

楽ラップの成績を公開します。   先月までの実績はこちらから。 先月まではマイナス運用でしたが、外国株の好調により今月はプラスに転じました。 ロボアドバイザーについては、既に投資方針がはっき …

さようなら。ロボアドバイザー

本日ウエルスナビを全額出金しました。 この投資額は、1年と7か月の間投資していた100万円分のリターンをそのまま運用に回してました。 しかし、このリターン資金も他の投資先にした方が効率が良いと判断し全 …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2018年9月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930