米国株

ナイキ【NKE】を特定口座で買い戻し。

投稿日:

ちょうど一年前にナイキを55ドルで購入してました。

その後運よく値上がりの波に乗り、50%以上値上がりの84ドル付近まで行きました。

完璧な長期保有株の筆頭ポートフォリオでしたが、少しやらかしていました。

買い付け口座を一般口座で買いつけてしまってました。

 

一般口座で買い付けてしまうと売却益は源泉徴収されないので自分で確定申告しなければいけません。

 

しかし、譲渡益が20万付近以下であればその義務は発生しないので、義務が発生しない範囲で一旦売却しておく必要がありました。

 

なので9月以降の下落トレンドで先週70ドルで一旦利確に踏み切りました。

 

利確以降下がり続けてくれれば、お得感が出てきたころに買いもどそうと考えてましたが、株価の上下動は自分でコントロールできるはずもなく本日買い戻しを決断しました。

 

売却時は31株で買い戻しは20株と少なめに注文だしました。

 

売却益の残りは他の個別銘柄に充てたいと思いっています。

 

今日の値動きからすると74ドルくらいで約定するはずです。

 

再度画面をみると既に瞬殺で約定していました。

手数料は7ドルちょっと、800円位です。

 

日本の個別銘柄と比べると断然買い付け手数料は割高ですねぇ。

 

昔に比べれば米国買い付け手数料は最安値でですが、それでも頻繁に売買しているとすぐに手数料負けしてしまう金額です。

 

この点においても米国株は長期保有かなと考えてます。今回のナイキの利確と買い戻しは特別対応です。

 

特定口座でミスることなく注文したので、長期保有銘柄としてしっかりとホールドしていこうと思っています。

 

 

 

 



-米国株

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

米国株ポートフォリオ公開(3月度)

米国株ポートフォリオ公開の公開です。 先月より大きく含み益のパフォーマンスが下がりましたが、本日時点では反発してます。 しかしコロナショックで乱高下で真っ只中にあるのでしばらくは過激なランダムウォーク …

投資の出口戦略。使う分だけを出金する。

投資を本格運用して、学んできて良かったなあと思うことのひとつに、お金について過度に不安や心配になることが少なくなったことが言えます。   本日訳あって、米国投資信託の一部を解約しました。 理 …

ジョンソン&ジョンソンに追加投資。けど手数料無料までガマン。。

JNJに追加投資を決めました。 銀行口座内でドル転して、追投資資金の準備金を用意してあとは株数を決めて、ポチッとするだけ。   ちょっとまてよ。。   そう言えば米国株の購入手数料 …

米国株ポートフォリオ公開(1月度)

米国株ポートフォリオ公開の公開です。   全ての銘柄がプラスに転じました。 含み益も先月より大幅にアップしています。 昨年のちょうど同じ時期と比べるのその差は歴然としています。 米国株ポート …

米国株ポートフォリオ公開(9月度)

2019年9月の米国株のポートフォリオ実績公開です。   過去の成績はこちらから。 先月は7月の公開で、NYダウが過去最高値圏の時に公開してしています。 その時から評価損益はアップしてますの …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2018年11月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930