NISA 米国株

【VIG】バンガード米国増配株式 ETFを売却してNISAで買い付け

投稿日:

米国優良ETFのバンガード米国増配株式【VIG】を一旦売却しました。

目的は通常NISAへのスイッチングです。

おおよそ60ドル位の評価益が出ていましたので、課税と手数料を考えてもマイナスにはならない範囲であったのでスイッチングを決断しました。

SBIのNISA枠では米国ETFの買い付けは手数料がかかりません。

米国個別株にも適用してほしいですがETFが手数料無料で買えるのは心強いです。

日本株比べて米国株の売買は手数料割高です。

今回も売却にかかる手数料は消費税を併せるとおよそ10ドルになります。

ひと声千円の手数料はやはり高いです。頻繁に売買を繰り返していると手数料負けしてしまいます。

 

手数料が割高なのも米国株を長期運用方針としている理由のひとつではあります。

 

今回はNISA枠への移行を目的としていますので例外的な売却になります。

こういう場面では、売る時にはなるべく株価が上がっていて欲しいですし、また買い付ける時には少しでも下がったタイミング買いたいですが、まず思うようにいきません。

なので成り行きで今回は売却しました。

売却後は出来るだけ株価が続伸してしないことを祈ります。

続伸していたら買い付けの判断が決断できなくなりそうです。

実際の売買をするとどこまでも独りよがりな考えに終始してしまいますね。

1ドルでも損したくないのは、私の性分です。投資信託報酬でもファンド成績よりも手数料が一番気になります。

手数料と税金の戦いの側面が株式投資にはありますね。

決して株式の売買シュミレーションでは感じてこないと思います。特に手数料や税金については。

 

今は100円からでも投資できますし、手数料割高ですが米国株も1株から購入することができます。

 

ネットの銀行口座を開いていれば、円からドルへ買い付けも一瞬で可能です。

 

投資へのハードルはどんどん下がって身近になっているなと感じてます。

 

いずれ米国株の売買手数料も見直されてくるでしょう。外国税との2重課税も何とかしてほしいですね。

 

外国税を取り戻すためには確定申告が必要なのも米国株を長期保有する要因です。

 

株式投資をゼロから始める人にとってはこの辺りがややこしいので、米国株の売買は敷居は高い感じがします。

 

頻繁に米国株の売却は行わない方針なので、今回の売却を機に税金と手数料の把握はしっかりと記録に残しておきます。

 



-NISA, 米国株

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

不動産投資はダイワETFも安くて手頃

ジュニアNISAの今年の投資枠の残り15万あるので、それをリートで埋めるべくに銘柄を検討しています。     インデックスで信託報酬が安く、単元株も安いとなれば先週までiシェアーズ …

コカ・コーラ(ko)を着実な配当金で運用中

まずはコカ・コーラです。   世界中どこに行っても一番知られているブランドです。   米国株の選定基準は、生活の中にどれだけ溶け込んでいるブランドなのかが自分のなかでは大きいです。 …

ビックカメラをジュニアNISA口座で買い戻し。

一般口座で保有していたビックカメラを買い戻し注文しました。 先週の売却は結局逆指値でうれず、通常指値注文でやっと今日約定しました。 本日のビックカメラ相場は好調でプラス5%まで上昇したので損だしタイミ …

不安定な時期こそナンピン買いのチャンスです。

今年になり、日本株も米国株も地政学的な要因で下落傾向にあります。   2017年が上昇基調でしたのでこのところの株価下落は投資意欲がなえてしまいそうですが、こんな時期こそナンピン買いのチャン …

ウォルトディズニーは娯楽産業の代表格。

米国個別銘柄の投資先を検討してましたが、ディズニーを候補に挙げたいと思います。   ものすごく長期で見ると株価はここ5年位は足踏み状態です。 株価はこのまま横ばいで推移していくでしょうか。。 …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2019年1月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031