「 月別アーカイブ:2018年10月 」 一覧
-
【年末間近】あえて損失を確定させて節税を試みる。こんなテク知らんかった。。。
2018/10/31 -投資方針
特に日本株が主ですが、買った直後から一度もプラスにならない銘柄があります。 基本は損切りをしない投資方針ですが、あえて損失を一旦確定させて今年度の譲渡益にかかった税金を還付(厳密には先送り)させる方法 …
-
コア投資の楽天VTIの基準価格は1年前に逆戻り。。追加投資のチャンスではあるのだが
2018/10/30 -米国株
私がメインと考えている米国インディックスVTIの投資信託版の楽天VTIの基準額が投資信託が発売されたちょうど1年前に逆戻りしてしまってます。汗) 正直萎えてきます。 ポート …
-
楽ラップの解約の期間は原則10営業日。でも実際は違っていた。
2018/10/29 -ロボアドバイザー
楽天証券が運用している、ロボアドバイザーの楽ラップを去年の年末に初めて40万円を投資してました。 運用し始めて1年が経とうとしてますが、手数料が他の投資信託と比べて相対的に割高なのと、ボ …
-
音楽を提供している人達は、演奏というサービスを提供しているのに自らも楽しんでいる不思議。
2018/10/28 -雑記
投資は文字通り投げて資する行為です。 株主が経営者に投資して労働者が働き企業が業績を上げて利益を得て株主に還元することです。 その関係性の中では企業や団体が社会へ何らかのサ …
-
本日、郵便ポストにイオンからの郵便物が届いていました。 中身は配当金通知書でした。 日米両方とも今月は下げ相場の中、少額とは言え配当金はとても心強いです。 株価に左右されず配当金は、降り込まれてきます …
-
2018/10/25 -雑記
今日の世間の話題はプロ野球のドラフト関連で賑わってました。深夜のアメトークでもドラフトパロディをやっていて面白かったです。 企業の組織も状況に応じて編成があります。毎年新人や都度派遣社員 …
-
2018/10/23 -NISA
積み立てNISA10月度分の公開です。(2口座分です) 先月と比較すると三分の一以下の評価損益となっています。汗) 先月までは半年くらい堅調だったので、久しぶ …
-
確定拠出年金のスイッチングをドルコスト平均法で行う。(4回目)
2018/10/22 -確定拠出年金
確定拠出年金のスイッチング作戦の4回目です。 毎月25日の給料日前後を目安に月1回スイッチング作業を行い。債券比率を下げて外国株式比率を上げていきます。 全10回を予定して …
-
スマホデビューしました。株は自宅PC環境で。スマホはネット連携しすぎて少々不安かな。
2018/10/21 -雑記
私のネット環境は自宅のWi-Fiで、主にパソコンでこのブログを書いてます。 通勤や仕事中は携帯を殆ど使わないので、携帯電話は電話とメールとラインとウエブが使えるドコモのガラホを愛用してま …