米国株 雑記

NETFLIXはどこまでもユーザー重視のサービス。

投稿日:

米国株FANGの内の成長銘柄銘柄の一つのNETFLIXを先月から契約して無料期間中に解約しました。

 

現在中学生の子供がみたいドラマがあるとのことだったので、無料期間中に見れるんならという約束で契約しました。

 

プレイステーション4が家にあるのですが、既にアプリケーションが入っていてネットで手続きを済ませて約5分程度で視ることが出来るようになりました。

 

見たいドラマの題名がたしかこのドラマだったです

 

時間を見つけては見てそれ以外の番組には特に興味を示すことなく、目的の番組だけみて後はみなくなりました。

 

私は基本的にはテレビはニュース以外は音を消して画面を流しているだけなので特に見たい番組もなく、予定通りの無料期間中での解約しました。

 

番組の数はモンスター級です。ありとあらゆる番組がみれるようになっています。急成長の訳が分かった気がします。

 

NETFLIXは元々DVD宅配レンタルから始まり2011年に動画配信サービスに転換し世界最大となってます。

 

特に自社制作のドラマに強みがあるのはうなずけます。

 

日本の民放みたいに企業スポンサーで番組を制作しているのではなく、会員費から製作されるので、コンテンツ表現内容に制限がかかりにくいので思い切った表現ができるのは圧倒的に有利だと思います。

 

お目当てのドラマも、民法で放送されたら結構世間に叩かれそうな内容のドラマでした。

 

表現の自由は大きく言ってしまえば日本では憲法で保障されます。

 

それにも関わらず、自主規制がひど過ぎる世間になってしまっているので無料で見れる民放のコンテンツは非常につらい立場におかれているのではないでしょうか。

 

簡単に言うとつまんなくなってます。

 

世間に叩かれそうな内容の番組でも、見たいのもは見たいんです

 

この感情がNETFLIXを始めとする動画配信サービスが急成長している理由でしょう。

 

世間が自主規制すればするほど有料サービスの動画配信は成長していくと思います。

 

株価の方は17年後半より爆発的な右肩上がりで7月くらいから調整されてきてますがPER150倍近くあります。

 

投資対象とはならないのが現時点の感想です。

 

成長の罠にはまりそうです。

 

今のところ成長の恩恵は会員費を払っている視聴者です。

 

入会も退会もユーザーに大変優しいです。無料期間中に退会はクリックひとつだし、早めの解約の手続きをとっても無料期間中はきっちり視聴できるのが嬉しいです。

 

解約の手続きも非常にあっさりしたものでした。

唯一聞かれたのがキャンセル理由を聞かせてくださいという内容でこんな感じでした。

解約はしましたが、また子供や私が見たいコンテンツが今後でてくれば気軽に契約して見ると思います。

 

見たい番組を気軽に課金で見てしまうことこそがNETFLIXの強さなんでしょう。

 

どこまでもユーザー重視だなと感じました。

 

 

 



-米国株, 雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホデビューしました。株は自宅PC環境で。スマホはネット連携しすぎて少々不安かな。

私のネット環境は自宅のWi-Fiで、主にパソコンでこのブログを書いてます。   通勤や仕事中は携帯を殆ど使わないので、携帯電話は電話とメールとラインとウエブが使えるドコモのガラホを愛用してま …

日本の生産性が向上しない二つの理由。

日本は先進国ですが他国と比べて生産性が低いことが、以前より問題視されてます。 毎週発行されてるバロンズ拾い読みでも、日本の生産性の低さを度々指摘された記事をよく見ます。 私なりの解釈では原因は二つあり …

私もアーリーリタイヤは目指さない、その理由

米国個別株の銘柄選定で悩んでます。 米国会社四季報に付箋が沢山ついてますが、いまいちど決めきれません。 候補銘柄のほとんどが過去最高の値を付けており買い時をためらってます。   そんな時は、 …

老後は一生来ない。老後の為に資産運用するのはやめたほうが良い

老後は一生くることはありません。   正確に言うと、老後は今現在の自分自身に対して、そう遠くない未来の事を考える意識の事だと考えるからです。   どうしてかというと ’90年代頃に …

米国株ポートフォリオ公開(4月度)

米国株ポートフォリオ公開の公開です。 コロナショックの余波は大きく、先月上旬までは何とか全ての銘柄がプラスでしたが、今月はマイナス銘柄がいくつか出てきてます。 これでもつい3週間まで迄はトータルがマイ …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2018年9月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930