ポートフォリオ

日本個別株ポートフォリオ(11月度分)

投稿日:2018-11-15 更新日:

日本株のポートフォリオ公開します。

先月からの変動はマツダを損出ししたことです。

 

損だしとは税金の先送りで、年末までに一旦損を確定しておいてその年の利益にかかった税金をぶつけて節税する方法の事を指します。

 

個人ブログでこの手法を知って、損失が大きいマツダ株に適用してみました。

 

損切りとの違いは、売却した後に直ちに買いもどすので、切りっぱなしではないとう事です。

 

長くつづきたお付き合いを一旦清算してまた新たな気持ちで付き合い直すといったところでしょうか。

 

しかしマツダの株を一旦手放したものの買い戻しにには至っていません。

 

それはまだまだ下げ相場続きそうだからです。マツダ株に好材料がみつかりません。

西日本豪雨の影響としてますが、当初見込みの純利益が6割程度までさがる見込みもあり株価は上昇の気配がないですね。

 

また自動車の再編についてもマツダの今後は極めて不透明だと市場で評価されている証拠です、今のマツダ株価は。

 

この銘柄を選んだきっかけは単に株主総会が地元企業なので足を運びやすかったので一度総会を経験したかったので購入した銘柄です。

 

その株主総会の様子もこのブログ記事で書きましたし、購入目的は達成できてます。

 

決して将来有望だからといって選んだ銘柄でないのが残念な思考回路だと我ながら思ってます。

 

なので直ぐにではないですが、1000円を切ったあたりから買い戻したいなと思案中です。

 

マツダと分かれて後に、また付き合う付き合うと言っておきながら結局付き合わなかった(買い戻さなかった)ことももしかしたらありうるかも知れません。

 

自己の投資方針の損切はしないというポリシーからいつかは買い戻したいのですがこの銘柄に魅力は感じていいないのが今の思いです。

 

 

一方先月より、大幅に上昇したのがJUKIです。

 

決算発表が好調だったのが主な上昇の原因です。

この銘柄は15年以上付き合っているのでなんとなく相場が見える唯一の銘柄です。

 

見えるというのは単に株価のウォッチ期間が長いからだと思います。

 

決して相場が予測できるわけではないのですが、下げ相場でもほとんど動揺することがありません。

 

中期的に見ればまた好調にな時期になり株価は戻るだろうと信じている部分があります。

 

地味な企業ではありますがビジネス的には決して消滅することはないです。工業用ミシンの世界トップの企業です、JUKIは。

 

衣食住の衣に当たる製縫産業は、今後も安泰です。決して消滅することはないでしょう。

 

日本個別株の割合は増やすことはないと思ってますが、JUKIを始めとする老舗企業は付き合っていきたいと思ってます。

 

あとは優待で魅力的な家電量販店の株ももっておくかもしれません。

 

いずれにせよ米国株に偏っていくことはいまのところ間違いないです。

 



-ポートフォリオ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ジュニアNISAポートフォリオ公開。3月度分(投資信託編)

ジュニアNISAポートフォリオ3月度分、投資信託編の公開です。 まさに急転直下の成績になってます。 前回の成績公開がコロナショックの直前でした。 ジュニアNISAポートフォリオ公開。2月度分(投資信託 …

ベトナム株ポートフォリオ公開(6月度)

ベトナム株のポートフォリオの公開です。 先月よりやや微増してくれました。 チャートはこんなかんじ コロナショックから立ち直りそうな勢いです。 ベトナムのコロナ感染者や死者数は人口比に対して日本よりも低 …

no image

日本個別株ポートフォリオの公開(11月度)

先月公開したのか9月でしたので、約二ヶ月ぶりの公開です。 日本個別株ポートフォリオの公開です。 トータルの含み損が10万越えでしたか、ついにマイナス幅がゼロに近づいてきました。 バフェットさんが日本の …

ジュニアNISAポートフォリオ公開。1月度分(投資信託編)

ジュニアNISAポートフォリオ1月度分、投資信託編の公開です。   先月より大幅に含み益が増えています。これほど急激に上昇するのは本格的に投資を始めててから初かもしれません。 唯一マイナスリ …

確定拠出年金の運用成績(8月度)

確定拠出年金の運用成績の公開です。 先回公開したのが1か月前です。 確定拠出年金の運用成績(7月度) 運用利回りがいっきに2ポイント近く上昇しています。 外国株(米国)中心のポートフォリオですので、米 …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2018年11月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930