投資方針

カネは病みつきになる。憑りつかれる前に真剣に出口戦略を。投資の理想は花咲か爺さん?

投稿日:2018-11-16 更新日:

株式投資を始めて、いろんな書物をこれまで以上に読みふけるようになりました。少しでもお金持ちになりたいからという動機ではないような気がしてます。

 

どちらかと言うと資本経済がどんなものなのか?

とか

なんでサラリーマンってどこまで行っても苦しいんだろうといったような漠然とした答えが知りたいのかもしれません。

 

多分そんな人が多かれ少なかれ世の中に多くいるんだと思います。なのでその疑問にストレートに答えている本がよく書店に並んでます。

 

ホリエモンさんの本が良く売れるのは、資本主義社会の中のいわゆる労働者心理に向けてストレートにモノ申しているからなんじゃないかなと感じてます。

 

私も書店に立ち寄った時はよく立ち読みしてます。媚びを売って発言していないところも受けているんだと思います。

 

わかっちゃいるけど。。そうは言ってもねぇといったような記事が多いです。

 

でもストレートな物言いは好きです。

 

たくさんの書物を読むようになったもののひとつに【バロンズの拾い読み】があります。

 

 

SBI証券でも楽天証券でも条件次第で無料で読めます。

 

普通に購読すると数千円もして大変高価です。

 

ウォールストリートジャーナル誌が発行しているものなので、アメリカ経済圏視点からの記事多く、日経新聞などの記事とは違った視点で読めます。

 

そのなかのある記事でゲーリーシュタインガードさんという小説家が、ヘッジファンド人達を独自の視点で観た記事が印象的でした。

 

ヘッジファンドの人は一般庶民より桁違いの収入を得ている人たちです。

シュタインガードさんからみたヘッジファンドの人たちはというと。。

彼らの多くは非常に不幸せだと感じているのは意外だった。

金に取りつかれると、人生の大きな部分に影響を受ける。

富属層はじぶんのためにしか行動できない。

金を稼ぐことは問題ない、インセンティブを与える。しかし一定の金額を超えたら、金から得られる喜びは、スポーツのスコアカードを付ける喜び以上のものでは無くなることを認識すべきだ。

※バロン拾い読み 9月10日号より引用※

と、かなり豊かさとは真逆の印象をもっていることが伺えます。

 

足るを知るというか、投資の出口戦略はとても重要だなと考えさせられました。

 

そもそも増やしたいと願う気持ちそのものが、不幸の始まりなのかもしれません。

 

私の現在の投資の認識の理想は究極の社会貢献だと思ってます。

 

あくまで理想ですよ。

 

現実は日々の株価に一喜一憂してます。。。

 

心の底からそう思えるように運用できたら、幸せというか豊かというか、キャラで言えば花咲かじいさんのようなそんなイメージが究極の姿かなと勝手に考えてます。

 

投資を通じて利他的な思考回路になってくのであれば、多分幸せになれるとおもいます。

 

投資を通じて利己的なっていけば、その逆の道を歩んでしまうのでしょう。

 

おかねって結局のところは幻想。。。。

 

資してなんぼ。利他的に使ってなんぼなんだと思います。

 

そんな理想に一歩でも近づけるような投資をして、幸せで豊かな日常を送りたいです。

 



-投資方針

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2019

今年もブロガーで選ぶ投資信託大賞が行われます。 毎年東京の某所で開催されているようです。 投資ブロガーの皆様が企画され運営されてます。   本屋大賞の投資信託版ようなイベントです。 投票資格 …

売買取引の約80%はAI。 短気トレードには勝てっこない。

今年も残すところ残り一日となりました。 投資をしている人にとっては、どの分野でもプラスで終えた方はまれなのではないでしょうか。   平均株価は特に今月、下げ幅や上げ幅が戦後何番目を記録したと …

投資の4つの秘訣

バンガードの創設者、故ボーグルさんからのメッセージ 楽天証券やSBI証券から毎週発行されるバロンズの拾い読み(ウォールストリートジャーナル発行金融誌)に興味深い記事があったので紹介したいです。 プロの …

no image

iシェアーズ コア 米国高配当株 ETFを全部売却

約5年間保有していたiシェアーズ コア 米国高配当株を全部売却しました。   約5年間保有して、5万円ほどのキャピタルゲイン。課税口座での運用でしたので手元にのこる運用益は4万円前後になるか …

アルツハイマー征服。これからはバイオやゲノムが投資対象で熱いかも。

今年発売されたばかりの本がタイトル名です。Kindleで夜な夜な寝る前に読んでます。 専門用語は多いですが内容自体はまるで小説を読んでいるかのような構成で書かれているので比較的読みやすいです。 198 …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2018年11月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930