雑記

広島は程よいインバウンド地域。レジャー産業は期待できる。

投稿日:

私は広島生まれの広島育ちです。

仕事で県外に居たことはありますが、基本的に広島県民です。

 

仕事で20代の頃に都内に数年間仕事で住んでいましたが、都会には馴染めませんでした。

 

最初の時期こそ都会が珍しくて渋谷や原宿など休みの日には遊んでました。

 

しかし、基本的に仕事で行っていたのでストレスが多くあまり良い思い出がないです。

 

ストレス解消に都内で遊ぶにしてもお金がかかるし人も多いので1年以上生活してたら地元が恋しくなってました。

 

私は小さいころからスキーに親しんでおり、大人になった今も楽しんでます。

 

都内に居た頃に、スキーに行くとなると片道最低でも4時間はかかりました。

 

90分で軽井沢のスキー場に行けましたが新幹線なので交通費だけで往復2万位します。

 

その点広島は、スキーに行くにはとても便利です。市内からだと高速使っても2時間はかかりません。都内の半分以下の時間で行けます。

 

また、冬の時期の広島の気候は結構ユニークです。

広島市内付は瀬戸内海気候となるので、カラッとした冬晴れが多い地域になります。

一方県北のスキー場の地域になると中国地方の日本海岸気候になるので基本的に雪が沢山降って晴れ間がありません。

わずか車で2時間で温暖な瀬戸内海気候から豪雪の日本海岸気候にかわるので、気候変化に富んだ地域です。

そんな広島に観光で来れば、午前中は市内で平和公園やっ宮島の世界遺産を堪能し、午後は県北でスキー場に行ってウィンタースポーツを楽しむことができます。

 

貴重なインバウンド体験ができる程よい県です。

 

数日前の地元紙に本格的アウトドア直営店が続々とオープンしている記事が掲載されていました。

日本全体の今後は人口減少・高齢化とあまり経済的にはよい話題がありません。

米国や海外をコアの投資先と考えている投資家の方は、日本の経済はあまり興味がないかもしれません。

 

私もその中の一人にはなるのですが、どうしても地元広島には愛着があり経済的にも豊かになって、インバウンドでもっと盛り上がって欲しいと願っています。

 

最近国内株の日本スキー場開発(6040)の株を購入しました。

 

業績好調で、2015年の上場以来、売り上げ高・営業利益率共に好調です。

国内のスキー産業のイメージとしては、バブルが絶頂で40代や50代の方は私をスキーに連れてっての映画に代表される浮かれきった80年代を思いだす人も多いと思います。

 

バブル絶頂期がスキー産業の絶頂期でその後は衰退の一途だというイメージが拭いされない世代が、40~70代ではないでしょうか。

 

しかし、日本人自体の利用は減っているとは思いますが、多くの海外観光客がスキー場で楽しんでます。

 

温泉を楽しんでます。

 

冬の日本を楽しんでます。

 

一日の半分をスキーと温泉を楽しんで午後は広島市内でショッピングや観光が普通にできてしまう立地の良さが広島にはあります。

 

私はこの生活ができる広島が大好きですし、東京や大阪では真似できない贅沢な立地だと思ってます。

 

日本スキー場開発(6040)の事業先としては今のところ中国地方は入ってませんが、今後の業績次第では提携先を全国に増やしていく勢いがあります。

 

また別記事でも書きましたが、AI技術のおかげで、労働時間が減り余暇が多くなってきます。

 

そんな事情も相まって

少子高齢化社会の日本を憂うことはないのです。

インバウンド込みの日本のレジャー産業はには期待大です。



-雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

サラリーマンで米国投資してるひとはとても少ない。ましてやブログしている人なんて。

私は株式投資の経験や運用自体は10年以上ですが、米国投資に限ってはまだ2年程度です。   なんとなくですが株式運用は日本よりかは海外、特に米国市場が盛んだなぁと感じてはいましたが、具体的に米 …

老後2000万問題。不安ばかりを強調しないでNHKさん。

今日もやってました。老後不安の落とし穴で投資詐欺にあう人々を。 政府からの提言の老後2000万問題をネタに、安易に不動産投資に手を出し、ババを引かされた人の話や、為替取引の商材を売って儲けるマルチ商法 …

古い写真の整理はアマゾンフォトと節目写真館で手間いらず

もうあと1か月でお盆休みに突入します。一年経つのが早いです。 お盆休みは、実家に帰省したり普段逢わない親戚や友達などと過ごすことも楽しみのひとつです。 そんなときに不意に実家にある古い写真やアルバムを …

空飛ぶくるま。年初に今後の未来を展望するのは楽しい。

年初めの新聞に目を通すと、円高が急激に進んだり、米国株の王道アップルが業績下方修正で株価が下落したり。穏やかでない記事が年初めから始まり真剣に読む気になりません。 年初めは未来への展望へと書いてる記事 …

プロ野球引退後の希望はサラリーマン?人は潜在的にリスクを嫌うもの。

プロ野球引退後に就きたい職業1位は『一般企業で会社員』   日本野球機構の調査結果の記事をみて少し驚きました。 プロ野球選手は憧れの職業ですが、実際になった人からの目線ではリスクの少ない安定 …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2018年9月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930