「 月別アーカイブ:2018年07月 」 一覧
-
ウエルスナビを一部解約。積み立てNISAと米国株にスイッチング
2018/07/30 -ロボアドバイザー
ウエルスナビの運用額の一部を本日解約しました。 目的は他へのスイッチングです。 ひとつめは積み立てNISA枠の資金にあてます。毎日投信で日々積み立てを行っていますが、来月の中旬辺りで買い付け余力が底を …
-
2018/07/29 -雑記
株式投資自体を始めてから10年以上になりますが、本格的に勉強し始めたのは去年からで、その中でも【株式投資の未来】の本にはかなり影響を受けました。 現在リスク資産の割合が、資産全体の90% …
-
確定拠出年金のスイッチングをドルコスト平均法で行う。(1回目)
2018/07/26 -確定拠出年金
昨日のブログで書いたように、確定拠出年金のスイッチングが出来ることが分かったので、ポートフォリオの債権比率を下げることを目的にスイッチングをしていきます。 現在のポートフォリオにおける債 …
-
2018/07/25 -確定拠出年金
私は企業のサラリーマンですが、2012年頃より確定拠出年金の制度を導入しており、各個人がリスクに応じて投信を選べれるようになっています。 導入当初は、投資になんて全く興味がが無くかといって貯蓄にしてお …
-
2018/07/24 -雑記
私は40代サラリーマンです。約10年前に転職していますが基本的に職種は機械系のエンジニアです。 職場が違っていても一貫して開発系の仕事に携わっています。 もう20年近くになりますが、最近 …
-
2018/07/23 -映画
火垂るの墓をアニメ化した監督が死去されて改めて注目されているこの映画の感想が子供の頃みたのと親になった最近では全く違う見方になって変化してきたので書きたいと思います。 この映画を始めてみ …
-
2018/07/20 -雑記
先日、おすすめ本で紹介した 【投資で大切な20の教え】 の中に、サラリーマン生活でも活かせるような内容があったので紹介したいと思います。 本の中で投資行動を左右する心理行動に【嫉妬】があ …
-
2018/07/19 -雑記
私は妻と子供一人の3人家族ですが、基本的に私のサラリーマン収入が主な収入源で給与用の通帳は妻が管理してやりくりしている言わば典型的なサラリーマン家庭です。 細かいお金の使い道などはお互いあまり過度に干 …
-
投資信託は福袋。銘柄選びに困ったら平均点(インデックス)を買おう。
2018/07/18 -投資方針
あれこれと銘柄選びに困るのなら、全く悩む必要はありませんし特に考え込む必要もありません。 インデックス型の投信信託を買えば良いです。 投資信託というのは、いわゆる福袋買うことに似ていると …
-
2018/07/17 -読書
投資関連についての本はたくさん出版されています。特に米国関連でいうと大富豪のバフェット関連の本が有名です。 たくさん良いことが書いてあるとはおもいますが、私は信者にはならないように気を付 …