投資方針

投資信託は福袋。銘柄選びに困ったら平均点(インデックス)を買おう。

投稿日:

あれこれと銘柄選びに困るのなら、全く悩む必要はありませんし特に考え込む必要もありません。

インデックス型の投信信託を買えば良いです。

 

投資信託というのは、いわゆる福袋買うことに似ていると思ってます。

 

中身にたくさん商品(株式)がはいっていてそれぞれのテーマでセット販売されているからです。

福袋に商品を選ぶのは証券会社なので手間賃(信託報酬)が年間でかかります。

個別の株式を買うならば年間の手間賃はかかからず購入時の手数料のみですのでこの手間賃が投資信託の特徴と言えると思います。

 

インデックスとは市場の平均を目指すことで使われるので、学校のテストでいうところの、国語・算数・理科・社会・体育・美術等の科目の全てにおいて平均点の成績を狙うということと理解しています。

 

可もなく不可もない生徒の株を買うといったところでしょうか。

 

つまり、ほったらかしで退屈な商品です。

 

たくさん儲けませんが、たくさん損もしません。

 

結婚なら結局このような相手を求めてるかもしれません。

 

そんな方はインデックス型投資信託で一生を共にすることをお勧めします。

 

米国全体の平均を買うとなると

です。

 

私のポートフォリオ全体のおよそ6割をこの投資信託で占めています。

 

日本の投信信託商品で且つ米国のインデックス(平均)を買えるので

 

日米国際結婚的な投資商品です。

 

 



-投資方針

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

金セミナーは大盛況。でも円も信用があって強い。金投資は別段今は必要ないかも。

今週末の金曜日に、広島の某ホテルにて地元の地金商が主催する金の投資セミナーなるものが開催されてましたので、事前申し込みをして参加しました。   広島は中四国の中では一番の都市部ですが、投資関 …

確定拠出年金のスイッチングをドルコスト平均法で行う。(8回目)

毎月給料日前後を目安に確定拠出年金の比率見直しを行っています。 今回が8回目の見直しです。 過去の見直しはこちらから。 国内債券の比率が10%台になり、他の債券比率と合わせても15%以内に収まりました …

ウエルスナビ好調につき。マイルールに従い出金 。

ウエルスナビが今月に入り好調です。 マイルールの出金目安の3%上回っています。 ウエルスナビは長期運用が目的の資産運用方法ですが、手数料が高く保有金額を落としています。 ウエルスナビ手数料1%で突っ込 …

プライオリティカードはお得なのか?海外旅行前に楽天カードを最上級に変更。

激安ベトナムLCCの旅を夏休みに計画中です。 旅程は飛行機移動を含めて6日間。 行きも帰りも飛行機は深夜便。行きは韓国で24時間トランジット。 この辺が格安の原因で諸々の飛行機代はお盆休みでも4万円台 …

コロナショックは一過性?だから買いなのでは。

コロナウィルス問題が世界市場を揺るがしています。 何とかショックとかの命名までされてます。 今日の日経朝刊からの引用です。 全然記憶にないですが、SARS(02年)の時も、リーマンショック級に下げてる …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2018年7月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031