雑記

投資を学んで良かった事。未来は決して暗くない。

投稿日:2018-07-29 更新日:

株式投資自体を始めてから10年以上になりますが、本格的に勉強し始めたのは去年からで、その中でも【株式投資の未来】の本にはかなり影響を受けました。

 

現在リスク資産の割合が、資産全体の90%以上占めています。

 

株式投資に無知だった頃にこの割合にしていれば、恐らく夜も眠れないくらい未来を悲観して過度に心配になって精神的に不安定になっていたかもしれません。

 

しかし、投資の事を学べば学ぶほど経済社会の未来は明るいです。

 

企業活動のほとんどが、社会に貢献するための活動であり、シンプルに解釈すると昨日より今日、今日より明日をよりよくする為の活動が経済社会そのものだからです。

 

なので時間軸を5~10年、ざっくりといえば15年以上のスパンが前提になりますが、株式投資ができれば未来は決して暗いないです。

 

個別株より市場平均の方が過去の事実からリスクが低い、日本市場より米国市場等の方が成長する等のトレンドはあるにせよ株式投資の未来は明るいです。

 

 

今週末は音楽ライブを堪能しました。

 

歌の中で

 

We will be alright

 

という歌詞がでてくる曲があります。

 

きっと大丈夫

 

という意味合いですが。私には

どんなことでも間違いなく絶対に大丈夫だよ とういう風に聞こえました。

 

ライブコンサートを通じて投資も人生も、未来を過度に悲観的に捉えず、学び続けることの大切さ、周りへの感謝の気持ちを改めて感じた一日でした。

 

 



-雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホデビューしました。株は自宅PC環境で。スマホはネット連携しすぎて少々不安かな。

私のネット環境は自宅のWi-Fiで、主にパソコンでこのブログを書いてます。   通勤や仕事中は携帯を殆ど使わないので、携帯電話は電話とメールとラインとウエブが使えるドコモのガラホを愛用してま …

老後2000万問題。不安ばかりを強調しないでNHKさん。

今日もやってました。老後不安の落とし穴で投資詐欺にあう人々を。 政府からの提言の老後2000万問題をネタに、安易に不動産投資に手を出し、ババを引かされた人の話や、為替取引の商材を売って儲けるマルチ商法 …

自動車の維持費は高い!!ましてや2台持ちなんて。。。

我が家には主に妻が乗る車が1台ありますが、15年15万キロ以上乗っている結構ボロな普通車に乗ってます。   必要最低限の維持費で乗ってますが、お互い休みの日に頻繁にそれぞれの事情で使うことが …

ワーケーション中にゴルフしてみた

沖縄にワーケーションで訪れた際ゴルフしてみました。 昼間は那覇市内のホテルでテレワークだったので、夕方からは運動がてらゴルフのレッスンに。 ゴルフといっても、レッスン付きの打ちっぱなしに申し込んで、2 …

仮想通貨に本質的価値無し。ゲームセンターのメダルの方がましかも。

仮想通貨の代表格であるビットコインの値下げが止まらないそうです。 今月にはいって最高値の六分の一になっています。   改めて思うことは、仮想通貨は株式投資とは異質なものです。 通貨そのものに …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2018年7月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031